厳選6匹目ガーディ。



今回の厳選作業、3時間で終わったとか史上最速かな?


でももっといいの出ないかと余分に粘ってみたが出なかったっていう無駄な孵化してしまった;



特性はせいぎのこころ

いじっぱりABS

C以外はけっこう高めだったので採用。

使うかどうかわからないけどタマゴ技を3つほど覚えさせてます。

育成論とか見てるとフルアタ傾向ありますね。

なのでダブルバトルに連れて行けたらいいな。




タマゴ:100個くらい

副産物:性格不一致4V 2匹



ロコンの厳選の時に使った♂のキュウコンを親にしたこともあって

最初から良個体値の仔が出たのは助かったなぁ。


性格がダメでも今後の親に使えるポケモンが増えてきたので

少し厳選作業楽になるかなと期待。




ガーディ (絵文字お借りしました)




ロコンもそうだけどガーディも「ほのおのいし」で進化するポケモンですね。


……ブラックは深刻な進化の石不足です。


ブラックシティで手に入るじゃんとか思うけど

なにも発展してないブラックシティは全くもって意味の無い街です←



これはブラック2でバトルポイントを貯めて石と交換するしか手がないですね。







最近ちょっと疑問にあがったことがあるんですが


厳選でVの数は重要ですよね。

個体値の合計が151~186がすばらしいと判定されます。


実はまだ記事にはしてないポケモンで5Vが出たんです。

でももう一つの個体値が0だったんです。

(この仔は特性不一致のため採用してません)


5Vということ自体はかなりレアなんで嬉しいんですが

個体値の合計的には155とすばらしい判定の中でも低い方です。


他に出た3Vのポケモンのほうが個体値の合計では高くなったものが多いです。


使わないところにVがあってもあまり意味はないので

その個体値が0であっても問題はないとは思いますが、

単純な数字的に見て

Vの数が多い方がいいのか

個体値の合計が高い方がいいのか…。


遺伝のこともあって

やはりVの数が多い方がいいのかな?


理想はVが多くて高個体値だと思いますが…。



厳選を始めて、こんな疑問が出るとは思いませんでした。

やればやるほど奥が深い。


ポケモンって楽しいですね。