龍虎俊輔の独り言-無心是我師- -16ページ目

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

あのアイドルとは・・・
魔法少女☆りりぽむのことです。

STAGE記録を自分なりに・・・
まとめてみました。。

 1回目 2013年 9月11日(秋葉原SIXTEEN)
 2回目 2013年 9月19日(秋葉原SIXTEEN)
 3回目 2013年 9月26日(秋葉原SIXTEEN)

 4回目 2013年10月03日(秋葉原SIXTEEN)
 5回目 2013年10月09日(秋葉原SIXTEEN)
 6回目 2013年10月10日(秋葉原SIXTEEN)
 7回目 2013年10月17日(秋葉原SIXTEEN)
 8回目 2013年10月23日(秋葉原SIXTEEN)
 9回目 2013年10月24日(秋葉原SIXTEEN)
10回目 2013年10月27日(大塚商人祭・1部)
11回目 2013年10月27日(大塚商人祭・2部)
12回目 2013年10月31日(秋葉原SIXTEEN)

13回目 2013年11月05日(中目黒地下)
14回目 2013年11月06日(秋葉原SIXTEEN)
15回目 2013年11月13日(秋葉原SIXTEEN)
16回目 2013年11月14日(秋葉原SIXTEEN)
17回目 2013年11月20日(上野BRASH・1部)
18回目 2013年11月20日(上野BRASH・2部)
19回目 2013年11月21日(秋葉原SIXTEEN)
20回目 2013年11月24日(秋葉原モエファーレ)
21回目 2013年11月24日(押上ワロップ)
22回目 2013年11月28日(秋葉原SIXTEEN)
23回目 2013年11月30日(秋葉原SIXTEEN)

24回目 2013年12月01日(秋葉原SIXTEEN)【初ミニワンマン】
25回目 2013年12月01日(秋葉原RocketGate)
26回目 2013年12月05日(秋葉原SIXTEEN)
27回目 2013年12月07日(秋葉原モエファーレ)
28回目 2013年12月08日(秋葉原SIXTEEN)
29回目 2013年12月11日(秋葉原B-studio)
30回目 2013年12月14日(秋葉原SIXTEEN)
31回目 2013年12月15日(新宿Studioアルタ)
32回目 2013年12月18日(上野BRASH・1部)
33回目 2013年12月18日(上野BRASH・2部)
34回目 2013年12月20日(秋葉原SIXTEEN)
35回目 2013年12月24日(池袋ONLY YOU)
36回目 2013年12月31日(秋葉原SIXTEEN)


◎主現場は・・・勿論!


 魔法少女☆りりぽむ


 神推しの歌姫様♡


◎その他の本戦場は・・・


 モモリスは・・・・あーちゃん推し (実はですが・・・)


 ビタスイは・・・・箱推し (強いて言えば・・・・山本紗由美・稲葉智子推し)


 愛咲ユメナ


 横峰 まり (ちゅん)



◎準現場は・・・・・


 マボカレ・・・・ゆみの推し ( 隠れゆみのふ )


 ドラドラ・・・・森ちゃん推し


 ButterFlyKISS・・・・みつこさん好き


 成瀬かなこ


 桐沢 エマ


 しゅしゅどーる・・・りかち推し


 結川 えみ


 優姫 渚


 宮崎寿々佳

 

 G→L・・・りこちゃん推し


 準現場の主戦場は・・・・

 マボカレかな~ 



こんな感じかな~



【3月22日】


一昨年から始めたヲタ活動。


ある1人のアイドルに出会ったことがその契機となった。


そう・・・

今、ゼップ東京を目指している音楽アーティスト・愛璃さん。


愛璃さんに出会ってなければ・・・


魔法少女☆りりぽむをはじめ、

色んなアイドルには出会ってなかったと言っても過言ではない。


国内旅行業務取扱管理者資格

総合旅行業務取扱管理者資格


この資格をダブル取得出来たのも、

陰ながら、愛璃さんの支えがあったから。


専念学校・大原に通学していたけど・・・

普通に1年通学して普通に勉強していけば、

取得できるだろうという甘い考えがあったのも事実。


20歳の時に、一度、国内なら簡単だろうと思いで、受けて、撃沈した。

それ以来の挑戦だった。


25歳で大学を卒業して、個別指導塾の塾講師の仕事に就き、

仕事に邁進した。

勿論、大好きな京都・奈良を年に2度行きたいがために。


その仕事を33歳の時に辞めた。

どうしても取りたい資格があったから。


2年ごとで取った資格が・・・・

国内と総合の旅行業務管理者資格!


この2つの資格が取れたからこそ、

今、ホテルマンでいられる。

今はまだ、アルバイトの身。

是か非とも社員にStepUpしたいがために、

ミスなく、業務な邁進している。

ホテルマンになって、1年。

まだまだだが、社員になれば、焦りが募る一方だけど・・・

しがみついて行くしかない。


「おかわり自由」の時代だから、クビにならないように。


そんな僕の1つの楽しみが・・・・

趣味の大部分化したけど・・・・

地下アイドルのLIVEを観に行くこと。


現状の現場は・・・・


【本戦場】

「魔法少女☆りりぽむ」・「モーモーリストランテ」・「Bittersweet」


【準現場】

「横峰 まり」「成瀬かなこ」「G→L」「BFK」


【準々現場】

「結川 えみ」「きゃすみん」「桐沢エマ」「さえち」


【その他】

「dora☆dora」「ココドル」「スイハニ」「きゃらびっと」「Muze!」等


こんな感じかな。


そして・・・・

今年・・・

4月28日 愛璃さんのリベンジワンマン。

この日、愛璃Familyを脱退し、愛璃ヲタを辞めます。


愛璃さんのことが嫌いになった訳じゃないですが・・・

LIVEに行けなくなってしまったし、

現場に行っても自分自身が厄介な存在になっているとそう感じているし、

月1の参戦回数では・・・現場だとは言うのは避けるべきだと思ったから。


数%だが、

チーム十勇士に参加しているのも、

Family脱退とヲタ卒の1つの理由。



この先は、

ぽむり隊、いやTEAM-POMURIの皆と、

魔法少女☆りりぽむを支えていく所存。


4/11

りりぽむ生誕ワンマン、

成功させたい!


今はもこの思いが非常に強いです!



ハッスルファイターしゅんぽむ

龍虎 俊輔

【2月24日】


仲良しのあるヲタさんから

ある話を先月ぐらいに頂いていて、

その話を受けています。


その話というのが・・・・

ヲタ革命の話でした。


【ヲタ十勇士】という名のTEAMを作り、

MemberそれぞれがLeaderとなって、界隈を作り、

ヲタ活動をしているというものでした。


仲の良い、ヲタ同士が切磋琢磨しながら、

人間としても、ヲタとしても、成長できると思い、

参加を決意しました。


旗揚げ日は・・・3月1日!


自分の界隈って・・・

どんな感じになるんだろうかと・・・

不安な感じもありますが・・・


やるしかない!



魔法少女☆りりぽむ

愛 璃

モーモーリストランテ

Bittersweet

ButterFlyKIss

横峰 まり

結川 えみ

きゃすみん


このアイドル現場を中心の現場回しになると思います。


一番多いのは・・・

りりぽむだと思って頂ければ、幸いです。


先ずは・・・

参謀みたいなヲタさん見つけたいなぁ~



ではでは・・・・

10月29日(水)-3日目-


この日の拝観行程計画は・・・・

大原三千院⇒下鴨神社⇒上賀茂神社⇒大徳寺大仙院⇒鹿苑寺⇒

龍安寺⇒仁和寺⇒車折神社⇒大覚寺⇒清涼寺⇒二尊院⇒天龍寺⇒法輪寺

でしたが・・・

天龍寺は行きませんでした。。
曹源池庭園はとても魅力ですが・・・

実は・・・御朱印が判子なんですよね。

判子の御朱印は・・・手書きのものより芸術性が無くなるので・・・

今回は回避してしまった。苦笑。



この3日目の朝だけでした。

ホテルの朝食バイキングを利用したのは・・・

朝食付の会員連泊プランで宿泊していたのですがね。。。


朝食利用開始時刻が・・・7時では・・・・利用出来ないかなぁ~



大原三千院への京都駅前から

京都バス17系統で約60分。


バスに乗ってる間は・・・・爆睡してましたね。苦笑。




【三千院・往生極楽院】


全く、紅葉していませんでした(>_<)




【下鴨神社】




【大徳寺大仙院】


大仙院は・・・表玄関のみ撮影してきました。
庭園の撮影は禁止されてするので・・・




【鹿苑寺舎利殿】




【龍安寺石庭】




【仁和寺五重塔】




【仁和寺庭園】



Step・・・・・29,684歩

Distance・・・・17.8 km

Time・・・・4時間34分13秒

消費カロリー・・・・1,078 kcal






10月28日(火)-2日目-


京都一人旅、2日目は・・・

早朝、5時30分に起床し、

京都発6時59分の湖西線に乗車し、比叡山坂本へ


比叡山坂本駅から徒歩で比叡山ケーブルカー駅まで

徒歩で約30分。

上り坂を歩いた。

途中、セブンイレブンで唐揚げ串を一本購入。

この日の朝食はこれだけ!


そう!

2日目の最初の拝観場所は・・・

天台宗総本山・・・・延暦寺!


例年は・・・東塔エリアのみ散策でしたが・・・

今年は・・・西塔エリアまで足を延ばしました。


東塔エリアから西塔エリアまでは徒歩で15分の距離なんですが、

険しい登山道で・・・大変でしたね。
登山修行をしている感じでしたね。苦笑。


延暦寺の参拝を終えた後、

比叡山坂本駅まで戻り、湖西線で「山科」まで乗車し、

山科からは地下鉄東西線に乗り換え、六地蔵へ

六地蔵からJR奈良線に乗り換え、宇治へ


宇治へ行ったのは・・・・

平等院鳳凰堂を観るため!


10円玉の世界を堪能してきました。



【平等院鳳凰堂】


平等院の境内は・・・・

修学旅行生と韓国や中国からの観光客で混雑していました。


平等院の拝観を終え、醍醐へ


醍醐寺は・・・・

閑静な寺院で、とても良いところですね。



【醍醐寺五重塔】


醍醐寺の五重塔は・・・

京都で一番古い五重塔です。


醍醐寺の拝観を終えた後、伏見稲荷大社へ


石見稲荷大社は・・・・

アジア系の外国人観光客と修学旅行生で混雑していました。


その後、伏見稲荷大社の参拝を終えた後、

東福寺道というバス停まで歩き、初日に行く損ねた東寺へ


東寺という名前は通称です。


東寺の正式名称は・・・

「教王護国寺」


この東寺で・・・・

この日は・・・大好き二人のアイドルさんへの

お土産を買いまくる日になりましたね。


【東寺五重塔】


東寺の五重塔は・・・

京都で一番高い五重塔です。



2日目の寺社拝観数・・・・ 5 !

Step・・・・35,980歩

Distance・・・・21.5 km

Time・・・5時間27分40秒

消費カロリー・・・1,303 kcal



先月末、京都を一人旅してきました。


10月27日(月)-1日目-


11時17分に京都に到着し、ロッカーに荷物を入れ、

真っ先に東福寺へ。


午前中に参詣したことで

手書きの御朱印を頂くことができました。














【東福寺通天橋】



【東福寺方丈庭園】


東福寺を拝観した後、

東寺を拝観する予定が・・・・

すっかり忘れて、清水寺へ




【清水寺・清水の舞台】


清水寺を拝観した後、

徒歩で産寧坂・二年坂へ、

産寧坂・二年坂を普通に歩いて通り抜け、

その後、祇園へ行き、

錦市場へ行きました。
ここで、普通に食べ歩き状態になってしまいました~


初日の寺社拝観数は・・・・ 2

Step・・・・19,191歩

Distance・・・・11.50 km

Time・・・・3時間02分02秒

消費カロリー・・・・703 kcal



10月15日(水)


出会ったアイドルさんからは

色々な名前で呼ばれています。


「龍虎さん」又は「俊輔さん」が多いかな。


あとは・・・

「しゅんちゃん」

「しゅけたん」

「りゅーたん」

「しゅんにゃん」

とかかな。


「しゅんくん」と呼んでくれるアイドルさんは

少ない!


少ないというか、この呼び方だけは、

特別扱いしているだけに、

許可しているアイドルさんが少ないだけ。

今のところ・・・・5人!


仲間からは・・・

「龍虎さん」と呼んで欲しい気持ちが強いです。


僕よりも年上だからと言って・・・

くん付けだけは避けて欲しいです。


一般社会でも・・・・

年齢関係なく、先輩・後輩・新人関係なく、

「さん」付けが最低限のマナーになってきていると思っています。


年上が年下に対して、「くん」付けするのが・・・

極普通なことだと思っている方もいらっしゃるかと思いますが・・・


僕は・・・

個人的な見解ですが・・・

くん付けされると・・・

見下されているようにしか、思えません。


大学時代も・・・後輩から、

「〇〇先輩」と言われるの大っ嫌いで、

「〇〇さん」と呼んでと懇願したことが何度もありましたので。


あだ名があれば、

そのあだ名で呼んでしまいますが・・・

基本的には・・・「さん」付けしています。僕も。

年齢関係なく。



アイドルさんは、呼びやすいような

あだ名を付けて頂いて、呼んで貰ってOKですよ!



ではでは・・・・・

10月4日(土)



10月に入って、ブログを書くのは初めてか~


最近、

LIVEに行っても、

自分自身が楽しめてなくて、

ブログに書くようなことも無かったので・・・


「魔法少女☆りりぽむ現場参戦日誌」を

書かなくなりました。


この記事を書くことで・・・

反感をかってしまいそうで怖いので。


他にも理由はあります。


書けなくなったのが、

最大の理由です!


時間的な余裕が無くなってしまったから・・・



なので・・・また、時間が出来たら・・・

京都関連の記事を再開します。

どこまで書いたかな~

全く覚えてないんですが・・・




龍虎 俊輔