【 8月15日】-先負-旧暦:七月九日
=終戦記念日=
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫
1549年:フランシスコ・ザビエル一行が鹿児島に上陸した。
-日本でキリスト教の布教が始まった。
1573年:槇島城の戦い-宇治・槇島城に立て蘢っていた将軍・足利義昭が
織田信長に降伏した。
義昭は京を追放され、室町幕府が事実上滅亡した。
⇒槇島城の戦いとは・・・
元亀4年(天正に改元)3月から7月にかけて行なわれた
織田信長軍と室町幕府第15代将軍足利義昭軍の戦いである。
1863年:イギリス艦隊が鹿児島に砲撃し、薩英戦争が開戦した。
⇒薩英戦争とは・・・
生麦事件の解決を迫るイギリスと薩摩藩の間で戦われた
鹿児島湾における戦闘である。
1869年:明治政府が、太政官・神祇官、及び太政官の管轄下に民部省
以下6省を設置した。
同時に、百官・受領の廃止を布告した。
1869年:明治政府が、蝦夷地に開拓使を設置した。
1901年:与謝野晶子の第一歌集・『みだれ髪』が、発刊された。
⇒『みだれ髪』とは・・・
日本の歌人・与謝野晶子作の処女歌集である。
1915年:東海道本線の横浜駅(2代目)が開業し、
それまでの横浜駅(初代)を桜木町駅に改称された。
1945年:第二次世界大戦-正午、昭和天皇が「戦争終結の詔書」を読み上げる
玉音放送により、ポツダム宣言受諾・連合国への
降伏が日本国民に伝えられた。
(日本の終戦の日)
1963年:日比谷公会堂で日本政府主催の全国戦没者追悼式が
初めて行われた。
1964年:富士山頂レーダーが完成した。
⇒富士山レーダーとは・・・気象庁が1964年に富士山頂の
富士山測候所に設置した気象レーダーとその運用システムをいう。
1975年:三木武夫が現職首相としては初めて終戦の日に靖国神社に参拝した。
1985年:中曽根康弘首相が閣僚17人とともに靖国神社に公式参拝した。
1993年:世界陸上選手権の女子マラソンで浅利純子が優勝した。
世界陸上・五輪を含め女子陸上では日本初の金メダルとなった。
2006年:小泉純一郎首相が靖国神社に参拝した。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1962年:宇梶 剛士(51) [ 東京都新宿区出身の俳優・Talent ]
⇒主な出演ドラマ
『愛しあってるかい!』(1989)-西条 隆夫 (先生)役
『火災調査官・紅蓮次郎』(2003-2007)-小紫 中隊長 役
『西村京太郎トラベルミステリー56』-松山 刑事 役
『捜査地図の女』-山之内文雄 役
『信長のシェフ』-森 可成 役
『半沢直樹』-東田 満 役
1964年:麻生 祐未(50) [ 大阪府出身の女優 ]
⇒主な出演ドラマ
『税務調査官・窓際太郎の事件簿』-椿 薫 役
『教師びんびん物語』-三井 祐子 役
『特命おばさん検事!花村絢乃の事件ファイル』-花村 絢乃 役
≪忌日の人物≫
特に重要な人物がいませんでした(T_T)
≪記念日・年中行事≫
○ 終戦の日・戦没者を追悼し平和を祈念する日
日本で、1945年8月15日の正午に、天皇による終戦の詔書の
ラジオ放送(玉音放送)が行われ、国民にポツダム宣言受諾が伝えられた。
1963年以降、毎年この日に「全国戦没者追悼式」が行われる。
〔 巨人戦情報 〕
対 DeNA 第17回戦・東京DOME
対戦成績-13勝 3敗 0分
〈予告先発投手〉
巨 人⇒15 澤村 拓一
4勝 7敗 防御率2.55
DeNA ⇒00 藤井 秀悟
6勝 4敗 防御率3.23
CENTRAL LEAGUE 順位表【最新版】
1位 巨 人 63勝 35敗 4分 .643 M34
2位 阪 神 54勝 44敗 2分 .551 9.0
3位 広 島 45勝 56敗 2分 .446 19.5
4位 中 日 44勝 58敗 1分 .431 21.0
5位 DeNA 43勝 59敗 0分 .422 22.0
6位 ヤクルト 41勝 58敗 1分 .414 22.5
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※