流星音楽団の日常と非日常と

流星音楽団の日常と非日常と

マンドリンのこと、弦楽器のこと。大好きな音楽のこと。岩手県で活動するバンドが語ります。

皆さんこんにちは!流星音楽団です。

 

岩手県北上市で、Vn+Mandola Tenore+Mandolonecelloという謎編成でバンド活動しています。たまにウタも歌います。メンバー全員が、それぞれマンドリン以外の楽器にも精通し、幼少期から多様な音楽経験を積み、カラフルな音色が出せるようになってきています!

 

ちょっと前の話になってしまいましたが…

 

7月27日・28日、大阪の吹田市で行われたコンクールに行ってきました!

ドラ弾きは、指導する高校の指揮者として参戦!

Vn弾き・セロ弾きはお客さんとして2日間堪能しました~☆彡

行ってよかった!!

本記事はそのレポートになります。

 

■まずは、出場した高校生への指導について■

ドラ弾きは、北上翔南高校器楽部の部活動指導員(部活動の指導を行う職員的なやつ)として、日々部活動での指導を行っています。他2人は、コーチでもなんでもありませんが、定期的に指導に行っています。

3人それぞれ得意分野不得意分野があるので、得意なことを生かせるような指導体制を心がけています。

ドラ弾き→平日も指導に行ける、楽器の技術指導が得意

セロ弾き→平日週1回指導に行ける、楽器の基礎力向上のための指導が得意

Vn弾き→土日がっつり指導に行ける、合奏や表現力向上のための指導が得意

メンバーとして、同じ方向を向きつつ、異なるアプローチで高校生への指導に勤しみました!

筆者(Vn弾き)は、合奏の指導や指揮には長けていますが、肝心なマンドリン系の楽器が全く弾けません!もちろん知識はあるし、左手のことはある程度言えるんですが、

 

「こういう音を出してほしいんだけどな~」というところまでは言えても、

 

「じゃあ具体的に、どういう弾き方をしたらそういう音になるのか!?」ってところまではハッキリしておらず…

 

そういう時は、他の2人に相談すると、2人が色々提案してくれるってわけです。

 

 

めちゃくちゃ助かる!!

 

 

その逆もあるわけです。

ドラ弾きが指揮をするけれども、曲の構成など見通しを持って音作りするってなればVn弾きの指揮の技術や知見が必要になるし、

部活動の、スケジュールの組み方を考えようってなったときも、セロ弾きが基礎練習をどうするか考えてくれると助かるし。。。

 

 

という感じで、ハッキリと言葉にしたわけじゃないんですけど、3人の中で役割分担を行って指導できたかな~と思います。

 

ちなみに、3人は音楽的なバックグラウンドも多様。

ドラ弾きはピアノ・ヴァイオリンを幼少期から始めているし、ドラやギターなども弾ける。とにかく楽器の技術が高い。

セロ弾きは和楽器やチューバをやってきた人。だからメンバーの中で弦楽器歴は短いわけだけれども、オケ全体の鳴り方がよくわかっている。そして吹奏楽部でみっちり鍛えられているからしっかりしてる。ほんと、しっかりしてるんです笑

Vn弾きはヴァイオリンをやってきたし、トランペットも小中高と続けてきた中で、ジュニアオケや吹奏楽などの経験を通して高度なアンサンブルの技術を身につけてきた。

この3人の多様さはそのままに、さらに指導力を身につけていきたいところ。

今後も指導を継続していきたいと思います!

 

■指導した高校生の演奏について■

今回演奏したのは、結構抽象的なテーマである難曲。

1年近くかけて、完成を目指してやってきました。

本番は、かなりよかった。いい意味で、練習通りできました。

我々が思い描いた音が審査員席にも届いていたと思います!

自信持って演奏している感じもあった(去年はオオカミに食べられそうな子羊みたいな演奏だったので笑)

我々は岩手のド田舎からコンクールに参戦しているわけですが、

やっぱり、都市部の私立学校って、「中高一貫」なのよね。

つまり中学1年からマンドリンに触れている学校が多い。なんなら中学生が出場している学校もある。

こちらは、中学校にマンドリン部などない地域なので、全員初心者。

高校に入って、ゼロから「弦楽器とは何者なのか」を知っていき、3年生で完成させなければならないという。。。

 

これ別に、僻みとかじゃないんですけど、

もう、スタート地点が違うっていう。

 

我々は、他の学校の10歩後ろにスタートラインが引かれている、と私は思っています。

ちなみに、岩手県の高校にはマンドリン部が3つあるんですが、

いつも県で最優秀賞を取る学校は、近隣の中学校にマンドリン部があるので、中学から継続している人もいるのです。

 

…そんなこともあるのかないのか、部員たちは本当に自信がない!笑

自信持って弾いていいんだよ!っていう私の話を聞くその目がもうすでに自信を持っていない!!笑

 

やっぱり、経験の差ってあるよね~とは思います。

でも、よそはよそ。うちはうち。

翔南にしか出せない音をめいいっぱい響かせれば、オールオッケー👌

と、筆者はいつも思って、指導に勤しんでいます。

そう、うちにしか出せない音。それを、もっともっと追求したかったな~っていう反省はありますが、

 

それよりも何よりも。

子供たちの成長がほんとうに素晴らしくて。指導はとんでもなく楽しかったです!

入部したての時は、ゼロなわけで。数か月経っても大して弾けないわけで。

他の指導者だったら、「あれがダメ、これがダメ」ってダメダメ星人か!ってくらいダメ出しするんでしょうけど、

我々は、部員みんなの可能性をひたすら信じましたね。

そして、信じた通り、全国の舞台で本当に素敵な演奏してましたね。

 

あ、ちなみに、部員たちは「優秀賞」を目指していたわけですが、

 

 

結果は

 

 

優良賞。

 

目標には一歩及ばず。。。

 

 

 

一歩及ばず…本当に、一歩及ばずでした。。。

「優秀賞」まで、あとほんの数点だったみたいです…!!!

 

ということで、目標は達成された、と言っていいですよね???笑

 

部員のみんな、おめでとう!!笑

 

■他校の演奏について■

Vn弾きとセロ弾きは2日目の途中で帰らざるを得なかったので、最後の数団体は聴けませんでしたが、

それ以外はだいたい聴きました!!

本当に楽しませてもらって、

全国の高校生の皆さんに、本当に感謝しています!!

 

いくつかの学校は、ファンになりましたね。。。聞き惚れました。

どんな練習をしているんだろう(いやきっと、特別な練習をしているわけではないんですよね。

当たり前にできることを、当たり前じゃないくらいコツコツやってるんだろうな、そんな音ばっかりでした)、

いつか見学とか行ってみたいな~(*'▽')

 

 

しかしながら、素人(?)の我々からしても、

管楽器に関しては、課題山積じゃないかな。。。と。。。。。。。

 

まず、息が楽器にちゃんと入っていない音がする。

チューニングできていない。

マンドリンと音の形が全然違う。。。

 

ここら辺って、指導行き渡ってるのかな??ってちょっと心配になりました。

いや高校生の主体的な活動が大事だから、プロを呼べとか、そういう話じゃないんですけど、

マンドリン系の技術の高さに比べると、管打楽器は改善の余地がありすぎるのでは。。。と思うのです。

 

 

Youtubeとかで、大人のマンオケの演奏聴いても思うんです。

Fl音低いよね、

え、音鳴ってないよね、

え、なんでその音色…???なんでその音形?????

って。吹奏楽やオケの経験者であるVn弾き・セロ弾きは、そこらへん、すんごく気になっちゃいます。

 

マンドリン界全体に言えることなんでしょうね、きっと。

マンドリン界は、マンドリン系をやってきた指導者が多いでしょうから、

マンドリン系のレベルがアップし、管楽器がステイするのは当然といえば当然。

 

そういう中で、Vn弾きやセロ弾きは、異端児としてですね笑、かなり気になっちゃいました笑

 

 

※管楽器の指導してほしい!って団体は、ぜひ我々を呼んでください!いつでも駆けつけます(*'▽')!!

 

 

■まとめ■

令和6年度全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールに行ってきました。

指導者としては3人の得意分野を生かし、役割分担しながらやってこれました。

指導した高校生たちはめちゃくちゃいい演奏していました!

他校の演奏も、めちゃくちゃ楽しませてもらいました!!!

 

来年も、絶対聴きに行きます!!今から楽しみ~☆彡

 

 

ではまた(^_^)/~

皆さんこんにちは!流星音楽団です。

 
岩手県北上市で、Vn+Mandola Tenore+Mandolonecelloという謎編成でバンド活動しています。たまにウタも歌います。メンバー全員が、それぞれマンドリン以外の楽器にも精通し、幼少期から多様な音楽経験を積み、カラフルな音色が出せるようになってきています!
 
 
さて、タイトルにある通り、この度、マンドリンオーケストラ向けの楽譜を作成・販売開始しました!!
今回は、米津玄師さんの「地球儀」をマンオケで弾くための楽譜を作ってみましたよ〜
 
これまで、「流星音楽団」名義の楽譜は、基本的に、流星音楽団で演奏するために作ってそれを販売していました。ちょこちょこ購入してくださって、アンサンブルステージに活用してくださったり…ありがとうございます!!
 
しかしながらこの謎編成…
ヴァイオリンをマンドリンに置き換えて、
マンドリン+ドラ+セロの三重奏にできるとはいえ…ヴァイオリンを想定して作った楽譜なので、弾きづらいところもあるはず。
したがって需要もそこまでなさそう。。。
 
でもマンドリンに親しんでいる方に、ポップスなど色んなジャンルの曲の演奏を楽しんでほしい、という思いはある。。。
 
 
じゃあ、マンオケ用の楽譜を売ればいい!…というわけです。
 
 
ちなみに、Vn弾きは昔からマンオケの編曲はちょいちょいやっていたため、ゼロからのスタートではなく、あくまで「流星音楽団」名義での販売がスタートした、というわけなので、やること自体は昔と変わらないのです。
 
今回注意したのが
*初心者でもある程度弾ける(難易度易しめ)
*原曲の世界観を壊さないようにする
*ホールで演奏し、弦をはじく音が美しく響くことを想定する
*divはなし(小編成でもできる)
 
という点です。高校大学などのサークル活動から社会人団体まで、なるべく多くの人にマンドリンの美しい音色を楽しんでもらうのが一番大事かな〜ってことで、その点を留意しました。
ということで、
入部したてでまだうまく弾けないけど曲に挑戦したい…!
定期演奏会まであと1週間しかないけどアンコールどうしよう…今からでも弾けそうな曲ないかな!
などなど、様々なニーズに応えられる楽譜ができました!!
皆さんぜひぜひ楽しんでみて下さいね〜
(弾いてみたらぜひ動画など見せて下さいね〜(*^^*))

楽譜の購入はこちらから↓↓

皆さんこんにちは!流星音楽団です。

岩手県北上市で、Vn+Mandola Tenore+Mandolonecelloという謎編成でバンド活動しています。たまにウタも歌います。メンバー全員が、それぞれマンドリン以外の楽器にも精通し、幼少期から多様な音楽経験を積み、カラフルな音色が出せるようになってきています!

 

 

去る5月11日(土)、岩手県奥州市で行われた「ウタソラ」に、出演しました!

後日、動画を公開する予定なのでお楽しみに!

 

屋外でのライブ出演に際して、色々考えたのが、

・弦楽器を外の空気にさらすのちょっと怖いよね

・歌うなら立奏したいよね

・でもショルダーストラップつけたくないよね

 

という点。

昨年も1度、屋外でのライブに出演しましたが、

アコースティックにやってスタンドマイクで音を拾うと、

どうしても風の音が入っちゃう。

マンドリンは音自体は弱いので、風の音に負けちゃう。

楽器にピックアップつければいいけれども改造はできるだけしたくない。

 

…ということで、昨年から試行錯誤してたどり着いたのが、

「エレキ」のマンドラテノーレ、マンドロンチェロをゲットすればいいんじゃないか

ということでした。

 

たくさんの人の力をいただき、

昨年5月にエレアコのマンドロンチェロを(オベーションです)、

12月にエレキマンドラテノーレをゲットしたのでした。

 

今回、ウタソラでのライブは、エレキ化して初めての演奏、ということになりました。

 

成果としては、

①エレキ化されると音色がどんな感じになるのかがわかった

②風に影響されずに音が出せるというアドバンテージを得た

③お客さんは、不思議そうにステージを見ていた(成果なのか…???笑)

ということが挙げられました。

 

課題としては、

①エレキマンドラの弦の張り方は、我々の演奏にはマッチしない

 デフォルトだとA線とE線はオクターブ仕様になっているのですが、たぶんブルーグラスとかにはいいんだろうけれども我々の演奏だとマジで気持ち悪かったです笑笑

②エレキマンドラの音色を工夫しないと、しっくりこない

 指弾きとかエフェクターとかで工夫しないといけない

③そもそも3人はまだまだ技術が足りないしライブ慣れしていない

ということでしたね。

 

あとは、筆者(Vn弾き)は、これらの楽器だと、ドラであったかい音を出してソウルっぽい曲をやるのがいいかも…なんて思いましたね。ちょっと次回、挑戦してみようかな。

やっぱりマンドリンはアコースティックな音がいいなぁと思いつつ、

エレキにはエレキの音の良さがあるけれども、我々がそれを掴めていないんじゃないか、とも

思いました。将来的には、アコとエレキを上手に使い分けて、

ライブの時間いっぱいを使って一つの世界を表現したいな〜と思うので、

しばらくはまた試行錯誤を続けていくことになりそうです。

 

 

ということで、

課題がたくさん見つかったいい機会になりました。

何よりも、他の出演者の皆さんの技術の高さや歌・音楽に対する思いが

楽器や声を通して伝わってきて、いい刺激になりました!

そして主催者さん、スタッフさんの一生懸命さ、温かさが伝わる素晴らしい場になっていました!音楽っていいね!!