家からバス停までの道路はまだカチンコチンに凍っていて外出するのがとっても億劫。
  朝のゴミ出しも慎重に歩かないと思わず足をとられそうになります。
  昼間晴れても気温が上がらないのでなかなか氷が解けないんですよね。
  あ~でも明日には駅前にでてもろもろの用事をこなし、野菜も調達しなくちゃ^^
  なにより家に籠っていると、足の筋肉がどんどん衰えていきますよ。
  
 
 
  大雪の高速道路大渋滞のせいで、
  なんとなく楽しいだけではない記憶になっている浜松旅行ですが(記事はこちら
  肝心のの記事がまだなので今日はそちらを。
  いや~さすが浜名湖のおかげか浜松には思った以上に沢山の鰻屋さんがありました。
  しかもお店によって鰻の調理法が一度蒸して焼く関東風と蒸さずに焼く関西風があり、
  さらにお隣の県の影響かひつまぶし専門のお店があったりして
  お店選びには沢山の選択肢がありましたよ。
  数ある中でも私が事前に調べて決めたのはこのお店。
 
イメージ 1
 
  
  
  「うなぎ藤田浜松駅前店HP
  宿泊ホテルと同じ建物内だったからではなく
  調理法も関東風で、
  鰻の一品料理が充実していたから。
 
 
 
 
 
 
  
  建物の2階になる入口は高級感が漂ってます。
イメージ 2
 
  入店したのが早い時間だったせいか、私達が3組目くらいでしょうか^^;
  テーブル席を選びましたが、お座敷の部屋もあり、個室もあるようでした。
イメージ 3
 
  まずは夫がビール、私がノンアルコールビールを頼むと一緒に出てきた
  鰻せんべい
イメージ 4
  鰻せんべいって駅のお土産屋にも「うなぎボーン」とかの商品名などでいくつか置いてあったなぁ
  完全に乾燥した状態でポリポリとスナック感覚で頂けました。
 
  そして鰻屋に行ったらまず頼みたいう作
イメージ 5
  きゅうりがちょっとしょっぱめでしたが、鰻の味付けが甘く両方口に入れてちょうどいい感じ^^b
 
  珍しかったので頼んでみたきもの天麩羅
イメージ 6
  鰻の肝なので苦味もマイルドで、意外にクセもなく美味しかったですよ^^
 
  うなぎの半白焼き
イメージ 7
  素焼きした鰻をよく蒸して、更に酒焼きしたものらしい。
  わさび醤油、生姜醤油、塩レモンよりタレを選べたのですが、
  「どれが一番お勧めですか」と店員さんに訊くと、
  「やはりわさび醤油にされるお客さんが多いですね。」と言われたのでわさび醤油でいただきました。
  今まで食べた白焼きより柔らかく、ちょっとだけ淡水魚の独特な風味を感じましたね。
  このお店は浜名湖に養鰻場をもっているらしいので浜名湖の風味なのでしょう^^;
 
  そしてお待ちかねのうな重(花)(3000円)
イメージ 8
  二人で一つのうな重。夫はこの蒲焼も酒の肴にしたので、私はまたまたご飯担当です。
  1/3くらいの鰻で3/4くらいのご飯を食べましたが、
  やっぱ蒲焼のタレがしみこんだご飯は美味しいわ~( ̄▽ ̄)ゞ 
  こちらの蒲焼はご飯と一緒に食べてちょうどいい塩梅になっていたので、
  酒の肴とはいえ単体で食べる方がしょっぱかったと思う。それとも酒飲みにはちょうどいいのかな??
  どのお料理も美味しかったですよ~♪鰻料理を満喫しました^m^
  
 
  ちなみに同じ建物の「ホテルソリッソ浜松」HPもとても小さなビジネスホテルですが、駅から近く
  一昨年オープンしたばかりで新しく清潔で、
  焼き立てパンが楽しめる無料朝食が充実していてよかったですよ^^