曇りがちなんだけど、蒸し暑いというじわじわと体力を消耗していくお天気ですよね(@_@;
  
  さて、夏の旅行の続きで~す^^
  大阪を出た後は一日かけて下関の実家へ。
  そこで一泊させてもらった後、朝には下関を出発し九州へ向かいます。
  九州と本州の間に流れる関門海峡。そこにかかる関門橋です。
イメージ 1
  山口県下関市側の壇ノ浦SAから撮影しました。対岸は福岡県北九州市門司区です。
 
  九州に入るとなんだか空の色が濃いような気がします。
イメージ 2
 
 
  そしてお昼ご飯を食べる為に福岡県柳川市へ。夫、待望の鰻のせいろ蒸しで~す。
  去年も行った「元祖本吉屋」HP
イメージ 5
 
  去年は1階のお庭に面したお部屋でしたが、今年は2階のお座敷でした。
イメージ 6
 
  鰻のせいろ蒸しは注文してから出てくるまで時間がかかるので、
  まずは白焼きわさび(1800円)
イメージ 7
  塩、わさび、柚子胡椒でいただきます。香ばしい感じ。
  これで夫はビール、私はお茶をいただきながらひたすら待ちます。
 
  そしてお待ちかねの南風定食(5300円)
  定食には特せいろ、肝吸い、白焼おろし、酢の物、香の物がつきますよ。
イメージ 8
  もちろん、二人で1つの定食を分け合って頂きました^^;
 
  特せいろ
イメージ 9
  鰻は1度焼いて、ご飯と一緒にせいろ蒸しにしてあるのでふっくら~^^
  久々の鰻は柔らかく脂がのっていて美味しかった^^ ちなみに主に夫が鰻担当、私がご飯担当です。
 
  肝吸いと小さく香の物
イメージ 10
 
  白焼きおろし
イメージ 11
   つゆに少し浸っているせいか白焼きわさびより白焼きの身も柔らかく、おろしとレモンでさっぱり^^
 
  酢の物
イメージ 3
  ウチのカメラ、なぜか緑にピントが合っちゃうのよね~(@_@;
  こちらも鰻の酢の物です。春雨と鰻の組み合わせが斬新。
  せいろ蒸しがしょっぱくはないけど、こってりしているので小鉢はどれもさっぱり系ですね。
 
  水菓子がついていました^^
イメージ 4
 
  南風定食、前もって調べてて知ってたけど、去年は4800円だったのに(去年の記事)、
  今年は5300円と500円も値上がりしてた w( ̄△ ̄;)w
  鰻高騰の影響は大きい・・・まぁ値段据え置きで質が下がるよりいいっかぁ
  夫はまたまたビール、日本酒と良い気分になって、
  「来年も柳川に鰻を食べに来た~い(≧▽≦)」と言ってましたが、
  横浜から柳川なんて、どんだけ高い鰻よ^^;