今日、横浜はすごく寒かった。
  ずっと家に居たけど湯たんぽを抱えていましたよ。我慢したけど暖房を入れたいくらいでした。
     
  10月上旬の3連休の初日、母が実家へ新幹線で戻る日だったので
  夫と母と三人、見送りも兼ねて横浜中華街
  関帝廟通りの山下町小公園の近くにある東園HPでランチをしました。
イメージ 1
  以前ご紹介した均元楼(記事はこちら)は優しいお味ですが、こちらのお店はしっかりとしたお味。
  表現が変かもしれないけどピントのあったお味なので男性の方には喜ばれるかも。
  夫はこちらのお店が大のお気に入りです( ̄∇ ̄*)ゞ
 イメージ 2
 
 
 
 
 
  まずはコースに入っていないけど
  どうしても食べたかった春巻
  熱々サクサクで大正解でした^^
 
 
 
  
 
 
 
  で、ここからがレディースセット(1890円)の内容。男性でも注文できますよ^^;
  お料理は全て三人前です。
イメージ 7   
 
  まずは食前酒
  たしかレモンのお酒だったような・・
  美味しかったし
  柑橘系のお酒だったのは
  覚えてます^^;
 
 
 
 
 
 
 
 
  芝エビとブロッコリーの塩味炒め
イメージ 8
  シンプルな味つけですが、海老はプリプリ~。
 
  定番の鶏肉とカシューナッツの炒め物
イメージ 9
  定番中の定番なんですが美味しいです。このお料理は人気がありますよね^^
 
  フカヒレ蒸し餃子              ちまき
イメージ 10イメージ 3
 
  揚げワンタン
イメージ 4
  揚げワンタンを甘酢ソースに絡めて頂くのですが、こちらも皮がパリパリ^^
 
  ゴマだんご                 ライチシャーベット
イメージ 5イメージ 6
 
  このゴマだんごは熱々でやけど注意です。猫舌の私は散々夫から警告されたのにやけどしました(>_<)
  ゴマだんごの後のライチシャーベットは理にかなってましたよ。
  こちらのオーナーは中華街で唯一「現代の名工」の称号を与えられているそうです。
  それがどういう意味かわかりませんが、
  きっちりと仕事をした中華料理を気軽に食べれるし、店員さんの感じもとてもいいです^^
  まぁ典型的な中華料理のお店ですけど、夫が好きなので今までに5、6回は行ってるかな^^;
 
  この後一番賑やかな中華大通りに移動したのですが、
  これから中華街を離れようとしたその時、とっても嫌な事が(-_-メ)
  この日の中華大通りは3連休の為か、いつにもまして観光客がひしめき合っていたのですが、
  「栗の押し売りに気をつけましょう」と書かれた看板の前で、試食の焼き栗を押しつけてくる男。
  帰りとは反対方向に向かって歩く母は、無理矢理焼き栗を押しつけられるので
  それをかわそうと更に人波に流されていく。
  なので「お母さん、(栗、受け取らなくて)いいから!(帰りの方角は)そっちじゃないから!!」と、
  叫んだら、その男は振り返り私に向かって
  「てめえに言ってんじゃねぇよ!!」と暴言を吐いた!!( ̄Д ̄;)
  せっかく母を連れて中華街を楽しんでいたのに、夫も母も私もその男の一言で不愉快な気持ちに。
  皆さん、中華街では本当に焼き栗の押し売りには気をつけましょう。
  
  気分を変えて、
  夫がシュウマイを買いたいということで、重慶飯店のお土産専門店へ行くと
イメージ 11
  栗フェアーをしていたので
  
 
  季節限定の
  栗子蛋カオ(クリコタンカオ)
  買ってみました^^
 
 
 
 
  
 
  
  ちょっと日にちが経ってましたが今朝の朝食に頂きました。もちろん賞味期限内です( ̄∇ ̄*)ゞ 
イメージ 12
   洋菓子とは違う中華菓子の栗のタルト菓子」です^^;
   ずっりとして食べ応えがあり朝食にぴったりでした^^b