日常の気付き -8ページ目

まど

今日はひさびさに豊中cafeのmeeting。
結局、メニューは週代わりの定食+αでいくらしい。
ちゃんと原価抑えられるのかな...
旅行から帰ってきたらちゃんと進めよっと。

この窓せこいな。
nnaapp

8.22

やーっと、おわりました。
約40日費やました。
今回は初めて3つの研究室、3人の先生、14人の学生の大人数でプロポーザルに参加したんですが、いかんせん大人数で大変でした。
なかなか案もまとまるはずもなく…
けど、最終的にいい感じでまとまってよかったです。
これでやっと夏休みだ。
といっても来月は旅行もあるしあんま時間も残ってないし。
今日は一日ゆっくりしたし、やる気もあっぷあっぷしてきたし頑張ろっと。

プンプン

今日は豊田市のレイアウト決定meeting。
そんな長くなかったけど、かなり疲れた。
集中の限界はやっぱ2時間だな。
そんなこんなで早めに帰宅して情熱大陸。
1983年生まれの人が出ていた。
すげーなー。
そういや明日から博報堂のインターンか。。
ちゃんと負けない10日間にしないと。

 フンッ

ハット

今日は大学から帰る途中に
流れ星をみた。
こんなはっきりと見たのは何年ぶりかね。

本読んでたらいい事書いてあった。
「世界最小最軽量のバカ」理論。
いったい何を伝えるか
よく考えないと。

DよりHでしょ

しばらくです。
広告代理店のHですが最終で落ちました。
ほんとにショックです。
ほんとにショックです。
DよりHの方がぽいよ。
なんて励まされ頑張ってきましたけど、
ほんとに残念です。
みん就みてもコネやらコネやらどーでもいいことしか書いてないし。
あーほんとに残念です。
しばらくはやる気がおきません。
自分なりの方向性を今一度考え直さないと...
それと、
2007年度日本建築学会設計競技「人口減少時代のマイタウンの再生」
が支部入選しました。
今年こそは全国行きたかったけど、去年同様支部どまりでした。
残念。
残念なことしかないのか。。。

MacBook Pro

0804

最終決戦!!!!

7.15

外はどうもタイフーンですね。

窓あけて自然の音を聞きながらゆっくりしてます。

なかなかいい感じ。

突然ですが、明日は田舎に帰ることになりました。

おじーちゃんの具合が急に悪くなって、お見舞い行ってきます。

やはく元気になってほしい。。

仙人

今日は3年生のランスケ演習の講評会でした。

なんかTAもジュリーに参加して楽しかったです。

うそです。楽しくなかったです。

全く模型も作らないし、何より本人達が楽しそうでないし。

はい。ふまんです。

てな感じで今日もコンペ出しました。

ピンクリボンです。

どーか今年も通りますように●

今日は大学に客員教授の原広司がきました。

いつも通り仙人みたいな弱い感じでした。

お題は「イメージと論理」でしたっけ。

まぁ仙人は建築を論理化するために数学を使って

すすめていくということを、数学の概念を用いた実作をつかって

説明してました。

てなことで、今一度、とよおの「デザインの論理化」を読み返してます。

そして、内藤廣の「大切なものほど分かりにくい」へ。

やはり建築村から出た人だけが、建築村の掟の欠点に気付いている。


納豆の日

朝から働いて、大学行こうと思ったけど

ちょうど神戸方面で人身があって、電車動いてなかかったし

特に学校に用事もなかったから

とりあえず神戸に行こう

てな感じで神戸行って

ぶらぶらしてました

インターンのエントリーシートを

めっきりわすれてて

じっしつ2日もかけずに

だしたのがなによりのショックです

もっとちゃんとたいさくしないといけなかった

だってだって

なんていいわけなんていえません

はぁーちゃんとしないと。。

よていをつめるのはだれだってできるしね

かなりはんせい。

けど、DもHもあきらめてませんから。

きたいしよう。


あと、iポッドどっかいきました。

こころあたりのある方はぜひ。


それとウインウインからMacBook Proにいこうして

はや1週間がたちました。たぶん

やっぱりいいな

あらためて

なんたってわかりやすい

ちがいなんてたくさんあるんだろうけど

かっこいいということだけが先行してつつかれるけど

いたってわかりやすい。



さてさて。また来週。





もう2007も半分ですねー

久しぶりに早めに。

代官山ビエンナーレのコンペも終了○

そして、電通塾のエントリーシートもなんとか・・・

受かっててほしいよー

受かっててほしいよー

受かっててほしいよー