日常の気付き -30ページ目

5/8

久々更新です。

最近は体調不良でぐったりしています。

なんか全体的にしんどいです。

明日提出ものがあるので今から頑張ります。

そしてまた明日も提出ものがあるので頑張ります。

なかなかすすまんなぁ~・・・

asasasa


そういやあと40分間は母の日です。

ありがとうございます。

Crystal Kayのアルバムで前のやつですが
「almost seventeen」 はいいです。最近のアルバムより好きです。


さっ頑張るぞー


なんで???

今日はびっくりしました。

朝、父のデスクを見るとどっかで見た人が。。。


aaa


あれっ??


うそやろ??


これ深澤直人やん。。。。

なんでおとうが??


裏はこんなんです。


aaaa


そうです。年賀状でした。

会社のおとう宛に来てました。

いったいいつ深澤直人と仕事をしたのでしょうか?

±0?

なわけないしな。

まぁ、少し大きく見えた今日このごろでした。

プログラムのブログラム

ちーす。

今日は雨でしたね。

なんか一日中一人で家にいました。

ための雨もいいもんです。


演習がなかなか進みませんねぇ。

最近はプログラムということについて考えます。

少し前は

『プログラムなんかクソくらい』(西沢大良)

という傾向なんでしたが

先生が、

最後にはプログラムが勝つみたいなことを言ってまして

それからは考えました。

個人的には演習はプログラムが決められて、必要面積が与えられた方が

考えやすいし、やりやすい。

けど、上にいけば敷地だけ与えられたてるのは自由と。

そのためには、いろんなことを知ってなければ組めない。

世界では何が起こっていて、何が必要なのか、

また、何に対して提案するべきか。

だから、ありとあらゆる情報を収集する。

当たり前の具体例ですみませんが、

ここ数年の卒計のテーマでメディア系がよくある。

これはIT化によって従来とはまったく異なる社会になってしまったために

従来のプログラムでは解決できず、あたらしいプログラムが必要とされたためだ。

とぼくは思う。

1995年にメディアテークのコンペがあった。

この言葉は審査委員長の磯崎新が考えたものらしく(たぶん)

このように新しいプログラムを必要としているものはなんだろう。

そんなことを考え、演習でやってみて、卒計に活かしていこう。

時代も進んでこれって昔のままではいかんやろ!みたいなものはなんだろな。

またそれは建築が解決できることなのかな。

そんなことを卒計のテーマにしていこう。


そういや detail Japan が発売した。なんかけっこうおもしろい本です。

新建築よりずっと見てて楽しい。

hhhhh

ぜひ、見てください。表紙の字体とかまじやばいです。

かっこよすぎです。


明日は学校ですか。新聞やらなければ。。。

色彩も受けれないし、ちゃんと聞いててくださいよ。


4/30

久々です。

今日は学校で敷地模型つくってきました。

まぁきれいにできました。嘘です。

fghstr

1時間遅刻してすみません。

1/400なのでボリュームスタディー、配置計画で使おうと思います。

やっぱり作ってみてわかることがたくさんある。

はじめはあんまりいらんかな、なんか少し考えてたけど。。

あくまで1/400なので内部を考える時はみないようにしよう。

スケールあげて1/200→1/100→1/50で考えれたら最高なのだが、

なんせあと1ヶ月しかないからなぁ。。


プログラムに対しての建築的な操作は、定番なもので解決するので

それでいこう。どんなに定番でも、すごい操作でも大事なのは空間だ。

手法はなんだっていい。

スペインの若手建築家なんてほとんどきまった操作しかしてないし。

そのかわりにディテール・テクスチャーは複雑でかっこいいし、

空間もよさげだ。

最近はこんな建築にはまってる。


今日は久々におうまさんと話したけど、

彼はほんとに建築が好きなんだぁと。

感心する。

ああいう人に建築家になってほしい。

頑張って外に出ていって活躍してくれるだろう。

4/26

今日は学校からです。

電車事故についてはまた今度書きますが、

ほんとに悲惨です。


信頼がなんくなりましたね。JRの。

今日も大阪から快速乗って京都に向かってたのですけど

3分遅れてました。

アナウンスがあったときは

ほんとに大丈夫かな~

また脱線されたらこまるな~と2両目で考えてました。

今日は断然1両目と2両目に人は少なかったです。


テレビで見てて思ったけど、JR関係者はそろって置石にことを言う。

けど、他は置石を否定したがる。

ぼくもスピード出しすぎだと思うし。

8mって言ってたのが40mだし、もうなんの説得力もないような。


安全に届けてくれよ。JRさん。何分遅れてもいいから。

4/25

ちーす。

やっと 『 Beautiful  Life 』 見終わりました。

まぁ  よかったです。

としかいいようないような・・・

 

車いすという設定の時点で

僕はさめましたけど。

まぁ ドラマは何でもよいです。

 

感動です。

 

で、昨日のサッカーは最高に満足です。

たぶん高校卒業して一番最高の内容でした。

みんなほんとに頑張ってました。

からだがぼろぼろになりながらスライディングしてました。

相手より先にボールにさわろうと

必死でした。

ほんとにまとまってました。

よかったです。

また同じメンバーでしてみたいです。

 

最近はなんかぱっとしません。

というか自分が一人で行動していて、それを後ろから自分を客観視しているみたいです。

ん~自分という存在、居場所が都市の混沌に入って、きえていく感じです。

なんかこれは就活している人もわかってくれると思うけど。

たぶん。

ようは今まで見ていた社会は、実は氷山の一角だった

てなこと。

けど、氷山てなのは作り物で、文化も作り物で、

てなことはおいといて、

 

おしマイケル☆

 

検索 【裏技 洗濯 キムチ】

ちーす。

服にキムチ鍋の汁がついてとれません。

大ショックです。

だれかおしえてくれませんか???

 

キムチ鍋の汁です。

ほんとに困っています。

どうしたらとれるのですか??

 

とれたらそれなりのことはさしていただきますよ。

ぜひお便りまってます。

 

4/21 - 2/00 = birthday

今日は研究室の飲み会だった。

けど、友達が電通の合格の電話が8時以降にかかってくるといってまってたが、こない。。

これを通ればほぼ合格。

というとこまできているのに、どうなったんだろう。

明日も可能性あるらしいし信じてみよう。彼に期待してるし。

彼はほんとに特殊な人で、何かの才能をもってる。

それは何のかどうかはわからんけど、オーラは伝わってきます。

どうかうかってますように。。。

 

 

 

4/18 

今日は研究室からです。

今みんなでドラマのロンバケ見ました。

ほんとにドラマはいいですね。

幸せになります。

次はプロジェクターで見る予定です(笑)

 

てかエンジン見逃してしまいました。

またDVDで見よーっと。

明日は朝から即日設計なのでがんばります。

ほとんど初めてまのでしっかり学んできます。

4時間でどこまでできるでしょうか・・

東大の即日設計などは、絶対色つけはすなけえればいけないって先生がいってました。

といっても、色鉛筆?マーカー?なんかどれもうまくいかない気がするなぁ。

基本的にロットリングで育ってきたのでどうしましょう。

まぁ勉強するいい機会ですね。

 

さっき花火上がってました。

ちかくじゃないですよ。

これは強調するとこ。

なんか世界花火大会?みたいなのがやってるらし。

ぜひ行きたいものだが、行く相手が見あたらないなぁ~

残念。

よーし、練習練習!!!

4/17 

本日は晴天なり。

花粉さんもいい気分。

明日からまた1週間が始まります。

よーっしがんばろっと。