3月に入って数日が経ちましたが、

仏検対策は、先月の内容をアレンジして

進めています。

 

2月の詳細はコチラ下矢印下矢印

  


<①NHK WORLD FRENCHの活用>

①-1:リスニング

朝家事をしながら+通勤中に前日の記事を

何度も聞く。

 

特に一番最初に聞いた時、

どれだけ内容を理解できたかに重きを置いて、

2回目以降は、分からなかった箇所の答え合わせ

的な感じで聞いています。

気がついたら、途中だらだら聞き続けていることも。。。

でも、耳が慣れればよし!爆  笑

 

①-2:速読

先月は毎日1~2記事を速読していましたが、

今月はペースを落として、週に2記事で速読中。

分からない単語は、都度 単語ノートにメモ。

 

<②ル・モンド精読>

一番比重を置いている課題。

一応、今月分のテキストは訳し終えたので

再度読み返しながら単語のおさらいなどを

して行くつもりです。

 

<③リスニング対策>

2月と同じテキストを使って継続中!

 

 

 

 

(私はこちらの中級編を使用しています)

 

前回同様、テキストに沿ったやりかたの後に

オーバーラッピング

シャドーイング

そして、文章をガリガリ書き写しています。

 

このリスニング対策は、

「平日の30分」と決めて

予定に組み込むことに!

 

***********

そして、今月から新分野にも挑戦気づき

 

「国内旅行業務取扱管理者」

の資格試験を受けること。

 

昨年から構想を練っていたものになります。

 

この資格があると、今後受験予定の

通訳案内士試験の「地理」の科目が免除になる!

(地理の範囲が半端ないですからね~💦)


またボランティアガイドとして先にスタートしたと

しても、資格があるとプラスになると思っています。

 

「国内旅行業務取扱管理者」に挑戦された方々

のブログをたくさん拝読し、計画を練っていました。

 

テキストはコチラになります下矢印下矢印

 

 

 

試験は、9月上旬だそうです。

 

仏検対策と同時平行ですが、

平日の20時から1時間だけと

決め打ちしてまずはやってみます。