裏庭での行動は表庭と違ってスタミナを消費することがありません。

その分表庭と違って植物を一気に植えられず時間がかかってしまうことがマイナスです。

イベントで使用することが基本無い裏庭ですが、

そんな一見無駄空間のように感じる裏庭をうまく活用して

◆裏庭レベルUPから一日にできるお手伝いの回数を増やそう‼

 

・一定数ポイントを集めると裏庭レベルがUP‼

裏庭レベルがUPするとお手伝いの上限が増えます。

裏庭ポイントを入手するには      ※( )内の数字はもらえるポイント数

 ①植物に水を上げる(1)

 ②種を摘み取る(1)

 ③調合する(2)

上記3つの行動で集めることが出来ます。

 

・レベルUPしたときはお手伝いの回数も復活‼

※裏庭レベルUP時の注意事項

 裏庭の全回復は表庭のように回数の上乗せがないので、回復時はお手伝いの回数を消費し終わっているか確認を忘れずに‼

 

最初のうちはレベルUPするのに必要なポイント数が少ないためサクサク上がっていくと思います。

ある程度レベルが上がると必要なポイント数が増える為なかなか上がらなくなります。そんな時は・・・

 

・植える植物は水やり3回の植物に‼

 

水やり3回で摘み取りできる植物

・アスター

・水仙

・ペリウィンクル

・マリーゴールド

・ツクシ

・ヒューケラー

・スイートピー

・アサガオ

・リコリス

・オオイヌフグリ

  (2018/7/13現在)

 

上記の植物は

最初に植えたときは水やり3回で種の摘み取りが出来ます。

一度種を摘み取ると次からは水やり4回で種の摘み取りが出来ます。

 

気が付きましたか?

一度種を摘み取ってしまうと次回からはお水の回数が増えてしまいます。

 

いつも3回で摘み取れたら・・・・と思いますが、実は一手間加えると3回での摘み取りが可能になります。

それは、種を摘み取った植物は模様替えのお片付けでかたずけてしまい、新たに植物を植えるだけです。

(植え替える数が増えてくると結構大変ですが・・・)

片付けをすることで種の個数も増えやすくなります。

裏庭に植物を植えるときは表庭と違いライフCを使用しないので、種が増えることによって

摘み取り回数がふえ、摘み取り時もらえるライフCが必然的に増えていく仕組みです。

 

流れとしては

 

1日目 植物を植える(水やり3回物)⇒①水やりをする(1)

2日目 ②水やりをする(1)

3日目 ③水やりをする(1)⇒種を摘み取る(1)⇒模様替えの片付けで植物を片付ける⇒新たに植物を植える⇒①水やりをする(1) 

4日目 ②水やりをする(1)    

5日目 ③水やりをする(1)⇒種を摘み取る(1)⇒模様替えの片付けで植物を片付ける⇒新たに植物を植える⇒①水やりをする(1)

     以降4日目と5日目の繰り返し

 

植え替えは時間と手間がかかる方法なので時間が余ったときなどに試してみてくださいね

 

 

子守クエストは作物を収穫した際に飛んできた鳥のお手伝いをして

ミルクやポイントを集めて動物をゲットしたりクエストを進めるイベントです

いくつか注意点や進めるためのコツをまとめました。

 

動物をゲットするまではミルク集めに専念しよう‼

 

①飛んでくる青い鳥のお願い事は3種類

 クエストを進めると段階的にお願いごとの種類が増えていき最終的に青い鳥は

 3種類のお願いごとになります。

 

 出現条件は下記の通り

 ・子守クエスト4以上  子供たちがたくさん

 

 ・子守クエスト7以上  子供たちがたくさん

                木材が・・・

 

 ・子守クエスト11以上 子供たちがたくさん

                木材が・・・

                モグラが出て道がぼこぼこ

 

 貰えるミルクの数がお願いによって変化します。

 例えば同じ「36790」活躍パワーでも

   木材はミルクが2本もらえる

   モグラはミルクが3本もらえる

 

 なのでまずは子守クエスト11まで子供たちたくさんor木材が・・・のお願い事で

 クエストを進めましょう

 モグラが出てくるようになったらモグラのみ集中的に進めましょう

 

②使うスタミナは基本1スタミナ

 子守クエストは他人の力を借りて進めていくクエストです。

 一人で進めると動物ゲットできないでクエストの期間は終了してしまいます。

 1スタミナor2スタミナでお願いがクリア出来る間は一人で進めますが

 2スタミナ使用してお願いがクリアできなくなったら協力依頼やマルシェで

 お手伝いをお願いしましょう

 

③協力依頼を出す際の注意点

 動物が手に入るまではお手伝いをする際にミルクがもらえるかが

 手伝うときの重要なボーダーラインになります。

 

 子守クエストで庭主(依頼を出す側は)お手伝いに来てもらえるよう

 相手がMVPをとれるように活躍パワーを調整してから依頼を出しましょう。

 

 庭主(依頼を出す側)はMVPが取れなくてもクリアをしてもらえればミルクは手に入るので

 依頼をしたらクリアしてもらえるようマルシェでも声掛けしに行きましょう。

 

マルシェ声掛け例文

 「モグラ @○万 MVP有」 ※○は残りの活躍パワーの数字

 

最低限この二つを守って進めるだけでも

動物ゲット迄の道のりはグッと近づきます‼

 

※ほかにも効率的な進め方は存在します。自分に合った進め方を見つけましょう