手作りウインナー | マットのブログ

マットのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日は小学校が代休
前々から予約してあった「手作りウインナー体験」をしに
はるばる三重県は『伊賀の里モクモク手作りファーム』へ

本当はもっと近場の安城市にある『デンパーク』でやりたかったけど
運悪く、火曜日定休(TωT)
だから違う果物狩りとかいろいろ考えたけどいいものなかって、、、
結局やっぱりウインナー作りがしたくって、
他に近いとこがモクモクだった。。。

前もって大体の場所も調べたし、スマホでヤフーカーナビで調べておいたら
大体1時間ぐらいだったのね。

だから、ウインナー作りを10時半に予約しておいて、
9時前に家を出れば余裕だったんですよ~!!

ところがね!!
自分で運転して名港トリトンも渡って、伊勢湾岸自動車道も通って
もうすぐ目的地だーーーー!!!
と思いながら、カーナビ見てたら、なんだか「御在所SA」で案内が終わってる。。。

変だな~と思いながら走りつつ、ついにゴールを示すGマークが。。。

え?? ここってサービスエリアじゃん??
なんで???
確かに「伊賀の里モクモク手作りファーム御在所SA店』と・・・


もしかして、、、サービスエリアの中の店舗を案内された???
慌てて検索しなおしてみても、今いる場所しか出てこない。。。

マジかよ??????
時間は10時ちょい過ぎ。
私の予定ではとっくに到着して余裕かましてるはずだったのに。。。


慌てて、本物の!モクモクファームを検索して、住所を確認!
そして予約した電話番号に慌てて電話した。

「あの、すいません。今日10時半からウインナー作り体験を予約している◯◯なんですが、
スマホのカーナビで向かってたんですが、なんか御在所SAの中にあるお店を案内されちゃったみたいで、、、間に合いません!!!」

「あら、、、じゃぁまだ御在所SAにいらっしゃるんですね?」
「はい・・・」
「そうですか~そこからだとまだ45分ぐらいかかりますね~」
「ですよね。。。」

スタッフさんのご好意により、13時~の回にしてもらいました(><;)

「どうぞ気をつけていらしてくださいね!!」
「はい、ほんとにすみません。。。」

さてさて、そこからやはりヤフーカーナビでは出てこないもんだから
目的地近くのインターを調べて甲南ICを目的地に設定!!

インター出口を出て、再検索したら、、、やっと出た!!!

なに??なんなの??一体??
同じ名前でも、なんで一番近いところ1箇所しか教えてくれないの~?????
インターからモクモクまで、ほんとに地元の人しかわかんないような田舎道で。。。
これ、暗くなってから通ったら、電灯もないし、迷子になったらシャレにならん!!


御在所SAから走って走って、
ようやく本物のモクモクファームに到着したのは11時3分前でした。
マジ焦った~(((( ;°Д°))))

でもとりあえず無事に到着。
着いたらまずウインナー作りの予定が、
腹ごしらえからになりました(;^_^A

愛知県は晴れていたのに、到着したらなんだか雨が降ってくるし、、、
ついてないなー(-"-;A

バイキングのお店でピザやらサラダやらハム、ウインナーを食べ、
なおはなぜかお粥を2杯食べてました。
ライスなしのカレーだけを皿に盛ってきて、なんだか離乳食のような感じで食べてましたよ。
IMG_20151125_232910186.jpg

なんともすっきりしないお天気
小雨の中、12時半からのミニブタショーを観ました。

ブタさんがお座りしたり、ペッコペコのサッカーボールをゴールに向けてシュートしたり、
滑り台すべったり、跳び箱乗ったり、、、とっても可愛かったです♪♪
IMG_20151125_234716051.jpg


さてさて、待ちに待ったウインナー作り
大体ウインナーは5、6組、パン作りも5組ぐらいの参加でした。

材料は、赤い部分のお肉と、脂身の多い白い部分が多いお肉の2種類
塩胡椒の他に、たまねぎの粉末などが入ったスパイス
パセリ粉と黒胡椒
そして皮になるのは羊の腸

まずは赤いお肉ををよーく混ぜ合わせ、平らにしたら氷をパラパラとまぜて
よーく練ります。
2枚目の写真は、氷が冷たくて「あーーー!!」という表情(;^_^A
次に赤いお肉の上に白いお肉を乗せて、上から片栗粉をふりかけます。
この脂身の多い白いお肉は、ウインナーのプツプツした部分になります。

この白いお肉を適当な大きさにちぎってトレイに広げて置きます。
そして、髪の毛をシャンプーする時のような手つきで全体を
ワシャワシャ~と混ぜます。
IMG_20151125_233923674.jpg


さて、お次は道具を使い、丸い筒の中にお肉を入れます。
そして、握り手のついた部品をはめ、反対側に羊の腸が巻き付いたのをはめます。
腸を10センチぐらいひっぱり出して、レバーを数回押して空気抜き
お肉が出てきたら止め、出て来たお肉は取り外します。
そして、腸の先っぽを玉結びして、
さらにレバーを押してお肉をどんどん入れていきます。

筒の中のお肉がなくなるまで押して、なくなったら、最後にまた玉結び。
ながーいウインナーをまず半分のところで折り目をつけ、適当な大きさにして
グルグル、、、ほどけてこないように、輪っかの真ん中に通して、
繋がった状態のウインナーの完成!

これをお肉がなくなるまで繰り返して出来上がり♪

できたウインナーはすぐに茹でてもらいました。
試食したい人は希望する数を言ってくださいと言われたので、
お土産にたくさん残したいから、1本だけとお願いして
茹でたての手作りウインナーを2人で1本だけ試食♪
とってもジュ~シ~(‐^▽^‐)
IMG_20151125_234413212.jpg
手作り感満載で、大きさも形もバラバラ。でもこれがいいですね♪

袋にしまってできた人から解散。
とっても楽しい体験ができました。

お土産やさんで、違う種類のウインナーを2種類購入。

3時前に出て、なんとか5時前にうちに到着しました。
暗くなる前に帰ってこれて良かった~~(;^_^A

でも、今度はデンパークがいいな。。。