とある海岸へ。
午後からふらっと一人で行ってみました。
車で30分
細い堤防沿いに駐車場はなく、
普通の民家が並んでまして、
トイレらしき建物の前に1台車が停まっていて、
その後ろの下り坂に無理矢理停めてさささっと海岸を見てきました。
何をしに行ったか??
「シーグラス」を探しにです。
ガラスの破片が、長い年月をかけて、砂や波にもまれて丸くなって
磨りガラス状になった欠片です。
実は、、、3年前に沖縄に行って帰ってきてから、貝殻が欲しくなり、
その次に琉球ガラスの破片が欲しくなって探しているうちに
「シーグラス」の事を知り、それ以来ハマってたんですね~
この辺の海は内海で、うちから一番近いちょっとした海岸でも
荒削りのまったく魅力のないガラスの破片しか落ちてなかったので、
いろいろ探していたんですが、ここに来て、多◯海岸にあるよ!
と聞いたので、、、。
台風が去った2~3日後がいいとも教えてもらったので、行ってきたんですが、、、。

貝殻ばかり。。。

焼き物の町らしいシーグラスを発見

いかにも落ちていそうな雰囲気だったんだけど、、、


わかりずらいけど、セントレアに離着陸する飛行機がよく見えます。

めぼしいシーグラスは無かったけど、
可愛らしいハマヒルガオがたくさん咲いてました♪♪




この海岸、アカウミガメが産卵にくることでも有名らしいです。
空港も近いし、民家もすぐ上にあって、
とてもそんな雰囲気はなかったんですけどね。
またリベンジで来たい気持ちはありますが、駐車場が無いとなぁ~。。。