小学校の通学路になっている場所に
点滅信号の交差点があります。
うちの子達は、学校と反対方向なので
そこを通って学校へ行くことはありませんが、
学校が終わってから、
金曜日の習字の行き帰りや、
お友達のところへ遊びに行ったりする時にそこを通ります。
普段、登下校時には、交通のおばさん達がそこに立っていてくれますが、
下校時間が終わると当然帰ってしまいますよね。
昨日、なおがいつもと違うお友達と遊ぶ約束をして
その子の家へ向かう途中、その点滅信号を、
ボタンを押して、青になったのを確認し、
右、左を見てから自転車で渡ろうとしたとき、、、
急ブレーキをかけて停まった車がいて、かなり危険だったようです。。。
お母さんぐらいの歳で、太ったおばさん だったと言ってますが、
ケータイで話しながらの運転だったようです。
その人、相当びっくりしたようで、ほぉ~っとため息をついていたらしいですが、
その後、なおが渡り切ると、
そのまま信号が赤なのに、ケータイで話しながら走っていってしまったらしい。。。
なおも、ちゃんと確認して渡ったはずなのに、
急に車がすごく近くで停まったのでかなりびっくりしたようです。
これが、もしもっと暗くなりかけの夕方だったら、、、!!
ほんとに怖いです。
前々から、特にあそこの信号は、信号無視する車がいるから気をつけてね!!
とは言ってありましたが、
こちらがどんなに気をつけていても、
変な話、、、近頃はやり?の 抜法ハーブを吸って運転しているような車が
もし来たら、、、大人だって避けようがないですよね!?
近道だったからそこを通ってしまったらしいですが、
今後は、そこから50メートル程先の駅の横の横断歩道を
必ず通るように言いました。
う~ん、、、でも習字に行くときは、そこが一番近道なんだよねぇ。。。