昨日は授業参観でした。
うちの子供達、今年は二人とも
担任の先生は女性です。
2年のなおの担任は、ちか先生。
まだ20代半ばのお若い先生で、
3年目との事。
しかも、6月に出産予定です。
大きな声でおちついた話し方をされていて、
若いのに、しっかりしているなぁ~という印象でした。
誰かが、去年うちの子の担任でいい先生だったわよ~っと言ってたけど
誰だったけ??
5年のりゅうの担任は、恵子先生。
隣のK小学校から移動してきました。
私と同じ世代の先生で、小学生のお母さんでもあるそうです。
こちらも、大きな声で、さばさばした感じで、
明るい先生という印象でした。
りゅうは、すでに恵子先生は好きだと言ってます。
りゅうの4年の時の先生は、5年生に繰り上がりましたが、
違うクラスで、この小学校に替わってきて、
2年目で学年主任になりました。
やっぱいい先生は出世が早いですねぇ~。。。
とりあえず、うちの子達は、先生に恵まれてますが、
なおの先生が6月に産休に入ってしまうと
違う先生に替わるので、、、その後の先生がいい先生に当たるといいですね。
2年生は、全クラス国語の教科書「ふきのとう」の音読発表会でした。
4つのグループに別れて、最初に最後の練習で読み合わせをして、
グループごとの発表がありました。
なおは、1グループのリーダーらしく、
グループを仕切っておりました。
なおのグループは1グループだったので、最初に発表。
「今から僕たちの音読の発表をします。礼!!」となおが号令をかけました。
短い文章ごとに、だいたい1つのグループが8人ぐらいで、
1人ずつ読む箇所が分担してありました。
どの子も上手に大きな声で発表できました。
2グループのりゅうと君たちが終わってから、5年生の教室へ移動。
りゅうのクラスも国語でした。
しばらく見てたら、手を挙げてりゅうも発言してました♪
どちらもいい先生で良かったなぁ~という感想を持ちながら、
授業が終わり、
親たちは体育館へ移動。。。
総会がありました。
あっちゃんママと一緒に移動して、隣同士に座ってると、
たけるママが来たので、3人でいました。
今年度の、新しい役員さん、PTA会長さんたちの挨拶がありました。
今までいた評判の悪い教頭が移動になり、新しい教頭先生は、
ちょっとはりきり過ぎ??と思うような感じでしたが、
前の教頭よりは全然いいかも、、。
びっくりしたのは、新しいPTA副会長が知ってる子のお父さんでした。
なおと同学年、年小か年中で一緒のクラスだったわ。
次期会長さんになるわけですが、自営の人しかやれないので、
自営だったっけ?? 今度ママに会ったら聞いてみよ~っと。
総会の後は、学級懇談会がありました。
最初に5年生から行って、簡単な自己紹介をしました。
ふたばちゃんのお兄ちゃんと、りゅうが同じクラスになったんだけど、
ふたばママが来てあれ?? そ~いえば、、、
ふたばママって、非常勤でK小学校行ってるよな~、、、
て事は、、、恵子先生と知り合い???
案の定、ふたばママは、下をずっと見てました。
2年の方にふたばママが移動しようと動いたので、私も一緒に教室を抜けまして、
「知ってるんだよ??」と聞くと うなずいた。
「よく知ってる。すごいいい先生。大好き。だから大丈夫」
そっか~。良かった。
お互い知ってるので、やりにくいかなっと思って、早めに抜けたらしいです。
こういう時って、先生同士はやりづらいもんですね。
2年のクラスに着くと、担任のちか先生から紙を渡されました。
お子さんが一番好きな教科。
お子さんが一番すきな食べもの。
お子さんが今一番がんばっているもの。
最近家族で行ったところ。
最近家族からほめられたこと。
一番仲のよいおともだち。
などなど書かれてまして、、、
自分の子の事をどれだけ理解しているか、試される問題でした。
う~ん、、、半分ぐらい解らない。。。
考えてるうちに、自己紹介になり、
すでに、書き終わって、自分の子供が事前に書いた同じ問題の紙を
渡され、自分の答えと照らし合わせてたお母さんたちは、
「解ってるようで、半分ぐらいしか解ったないなと思いました。」と
ほとんどの方が答えてました。
懇談会が終わってから、私も先生になおが書いた答えをもらいました。
好きな料理 …ラーメン
一番仲のよいおともだち …りゅうとくん
は合ってました。
あとは、
最近ほめられた事 …字
これは、あ~最近字が綺麗だね!! と褒めたのを思い出しました。
最近家族ででかけたところ …おうさか
私は「お祭り」と書いてしまいました。
大阪の方が遠出したお出かけという意味で印象的だったんですね。
でも、ちょっと前の話だよね。。。
その他、
今、一番頑張っている事 …なわとび
そうだったんだぁ~、、、でも最近やってないよね?
もうちょっと真剣になおの話を聞いてあげようと反省です。
あ、、、もちろん、りゅうの話もね。