午前中、りゅうはソフトの練習。
どっかいきたいなぁ~と昼ご飯を食べながらつぶやく。
どこに?
どっか公園。
どこの?
虫がいるところ。
う~ん。。。
というわけで、今日も先週に引き続き、
自然探索してきました。
場所は先週と違います。
今日行ったとこは、
こちらに引越してきてから
初めて自然のカブト虫を採りに行った自然公園。
ここで、おととしの夏、10匹以上捕まえました。
最初に昼間行って目星をつけてから、
夜しか行ったことがないので
久々に昼間にいったのだ。
ここはほんとに夜真っ暗で怖いから
寄り道をせず、決まった道を通って、
決まった木を観て帰る。。。
という事しかしてなかったので
せっかく昼間に来たから他の道を行こう。。。
と行ってみたら、、、
いい感じのコナラの森が!!!
今年はこちらの道に挑戦してみようと思います。
ちょっとだけ落ちている木の枝を観てみると、、、!!!

うぎゃ~!!
ムカデが産卵しているところでした。
初めてみた。。。
いっぱいいっぱい、、、産んでたよ。。。
その後、道をどんどん進んでいるうちに
いつも夜来て必ず見る木に到着したみたい。。。
だんながひょっとしてこれじゃない??
と言って、指さしたのは。。。
!!!

切り株じゃん!!!

えぇぇぇ~~~!!!
切られてしまってるぅぅぅ~~~!!!

確認してみましたが、やはり馴染みの、お世話になった木でした。
確かにこの木は枯れかけというか、古い細い木で、
元気な木という感じではなく
通路のすぐ横に沿って生えてた。
でも、樹液が出てて、
カブトもコクワもよく捕まえました。
ただ、去年はかなり少なかったので、
違う場所を開拓したので、
あまり来ませんでしたけどね。。。
なんかさみしいです。。。
残された木の根元をちょっと掘ってみました。
そしたら、、、コクワのオスの死骸が、、、
伐採されたのか、整理をしてるのかよくわからないけど
全体的に切られた木がところどころに。
コナラはちゃんと残されてるけど
切られたコナラの枝がやはり多かったですね。
これがクワガタの餌になってくのかな。。。