会社で使用しているマウスの調子が今一悪い
ホイールを上へ回してるのにスクロールバーは下にいったりその逆も
今のマウスは自宅のと同じで使いやすくてクリックする時のカチッっていう音も小さくて気にいってる
自分の手にも馴染んでるし
これ修理だしたらいくらとられるんやろう
買った方が安いかなと考えているうちに
分解したろって思って
まず電池取ってから上のカバーを外してみたらホイールがむき出しに
接点部分は見えないけれどホコリでも入ってスイッチングがおかしくなってるんかな?
覗きこんだけど基盤が少し見えるだけ
これ以上ばらすと壊れそう
とりあえずエアダスターを一拭き二拭きして
工場にある接点復活剤を注入して
これで直れば余分な出費はしなくていい
カバーをパチンとはめて電池を入れて使ってみると
やったぁ直りました
ホイールを上へどれだけ回してもスクロールバーは一番上で止まったまま
なんかホイールを回した時の節度が戻った感じがする
あ~
良かった
どんな物でもたまにはメンテナンスをしやなあかんのや
家のもおかしくなる前に掃除しておこ
りゅうじ