困ったもんだね、ロシア-ウクライナ問題。

 

いまや、日本でも国会で取り上げて、直接的な行動もできないくせに「制裁」「遺憾」で逃げ切ろうとしています。

 

なんとも情けない。

制裁で死んだ子供が生き返るか?バカ政治家どもが!

 

たった一人でもいいから、プーチンに会いに行ってキッチリと話をしようとする政治家はいないものか。

これじゃ、陰口レベル。ほんと情けない。行動できる国会議員がいない。

日本だからこそできる対応があるんじゃないの?

西側でありながらロシアとの国境が接していて、なおかつ「平和条約」を検討している仲なんだし。

 

日本が無駄な国会を開いている間に、無駄に人々がバタバタと死んでいっています。でも、国会議員の懐には日当がガッポガポ。口だけなら誰でも言えます。国会議員だからこそ、国民が出来ないことをするべきである。なんともじれったい。

 

オレが仮に国会議員でロシアに入れるルートを持っているなら、何が何でも行く。どんな批判を浴びたとしても、誰もしようとしない直接対話をする。丸腰で。空路が無いなら船を使って。

もし、可能なら日本の柔道家で一番偉いやつを連れていく。プーチンは柔道家だから。柔の精神で友好的な対応を望む。っていうか、もしかしたらプーチンは助け船を待ってる可能性もゼロじゃないし。

 

そしてプーチンに会う。会って話をする。聞いてあげる。普通の精神状態ならきちんと逃げ道を作って、なおかつプライドを維持できる提案をする。

 

しかし、プーチンがすでに精神状態を崩壊させ、狂っていたら羽交い絞めにする。

 

これは一般社会でも同じ。

 

クスリでおかしくなった連続通り魔が包丁をもって次々と人を刺している場面では、対話より羽交い絞めです。

単純なこと。

 

今現在、プーチンはもう、狂っていると見ていいでしょう。早く誰かが行って、命がけで羽交い絞めにしないと核ボタンを押しちゃうよ。ホント。ロシアの無い世界ならすべて無くてもいいっていってるんだもの。


安い腕時計。
電波ソーラー。

腕時計は自動巻きと決めていたのに、突然、電波ソーラーに浮気。

そんなに腕時計ばかり持っていたって、時間視るならスマホでしょ!って言われるけど。

時間じゃなくて、腕時計を見るために腕時計を着けてるとしか言えない。

なにやらロシアが一方的にウクライナを侵攻し始めたとの報道があるが、琉球新報の社説を読む限り、そもそもはウクライナの大統領が悪いんだな、と感じることが出来る。

以下抜粋。

 

ミンスク合意は2014年と15年に結ばれ、親ロ派武装勢力が実効支配するウクライナ東部ドンバス地域を巡る紛争の停戦や、この地域への一定の自治権付与が含まれる。ロシアとウクライナ、仏独の4カ国がまとめた。
 ウクライナのゼレンスキー大統領は、19年の大統領選で、ロシアとの対話や、東部ドンバス地域の紛争終結を公約して当選した。しかし、任期半ばを過ぎても紛争解決に向けたミンスク合意を順守しようとせず、紛争終結のめどは立たない。

 

ウクライナの大統領が公約通りに動いていれば、このようなことにはなっていない。

こいつが戦犯だと思われる。

インチキ代行、その場所があった土地に、新しく住宅が建ち始めてます。


地主は分かってるんだろうか。


ここにはインチキの無念が漂ってるほか、


われわれインチキ残党の血と涙と臭い汗と糖分多めの尿が地底深くまで染み込んでることを。


大島てるもビビる事故物件間違いなし!

もう、中学生以来の付き合いとなる友人?がいます。

 

べーちゃん。

いつも無駄に市内を徘徊してます。ほぼ徒歩で。

 

クラッシュしました。

頭が。

中学生の時。

勉強のしすぎ?

 

それ以降、顔の表情が消え、一応、精神障害者として頑張って生きています。

 

べーちゃん、すごい記憶力です。

中高生時代に流行っていた音楽やアーティストについて、かなり正確に年代や背景を語ってくれます。

パソコンやスマホで調べるよりも早い。

 

人間の脳っていったい、どんなことになってるんだろうね。

 

感情を失ってもなお、輝きを失わない記憶力。

 

 

べーちゃん、今日も早朝から市内中心街を徘徊してました。

 

「べーちゃん、どこ行くの?」聞いてみました。

 

「いや、どっかに」べーちゃん

 

遊牧人生ここにあり。

 

季節労働者対策として、道外から選りすぐりの建設会社を招き、冬季間、仕事がない地元企業との間で、業務請負や在籍出向について商談を行う「ビジネスマッチングイベント」を開催しました。


冬季間はまったくヤル気のない雇用主に雇われ、積雪とともに当たり前に首を切られる労務者を何とかしようと立ち上げた行事です。

本日、開催いたしました。


公益財団法人産業雇用センターも当イベントに着目し、協力してもらううちに、センター独自に同じようなプログラムを始めました。


実際、イベントを通じて従業員を道外に出向させた企業からは感謝の声が届きます。



今回も大成功。

でも疲れたー。

横浜出張です。

雪が降ると勤務先を強制的にクビになる季節労働者の生活を守るため、関係機関や在籍出向先の確保に朝から晩まで走り回ってます。

足裏が痛い。



副総裁に麻生太郎だって。

一気に支持率が落ちちゃうね。

何やってんだろ自民党。

たとえば、時計メーカー。
部品1つから自社生産するメーカーは世界広しと言えど数社しかありません。マニュファクチャール。

その中でも、セイコーとロレックスは質実剛健で上質な腕時計を作ることから世界中に名を広めています。

しかし、ブランドイメージは月とスッポン。
理由はセイコーの生産戦略にあります。
とにかく何でも作る。そして安くて良いものを作る。
この「安くて」がアウト。
安くて良いものを作るために安い人件費と機械化が進み、結果として良いにもかかわらず、廉価なイメージが先行してしまう。

一方のロレックス。部品1つからこだわりを持ち、客に媚びることなく高品質のものを手をかけて生産する。最初から「安くて」の概念がなく、「良いものだから価値のある値段で」を当たり前に、無駄に生産性を求めないから、市場価値も上がり、人件費が高くてもそれが、会社のステータスとして、世に広まる。

日本は安くて良いものの概念がありすぎて、それが正義となり、結果として、それらコストパフォーマンスを求めるあまり、先進国としてビリの人件費となっている。
安くて良いものはベトナムに任せて、日本はそろそろ本気のホンモノを作る国にシフトすべきと思う。

昨日、ファイザー2回目でした。


1回目は頭痛と腕の痛み、左半身の痛ダルさがあったけど、今回はこれに38度前後の熱。


病院処方の解熱を飲んだら一時的下がりはするものの、また寒気とともに急上昇。


国産ワクチン、早く製造してくれー。


治験遅すぎ。