去年の9月に生まれた4人目の孫の為に、初ムーチーを家族で作りました



琉球太田焼窯元ブログ館-1-17-1

毎年ムーチーを作る家庭では庭に月桃を植えてあります


琉球太田焼窯元ブログ館-1-17-3


予め準備してあるムーチーの原料に水を加えて捏ねます


琉球太田焼窯元ブログ館-1-17-4


琉球太田焼窯元ブログ館-1-17-10

今年は4番目の孫娘の初ムーチと言うことで。親戚、知人に配るため大量に作りました


琉球太田焼窯元ブログ館-1-17-5

蒸し器で30分くらい蒸し上げて完成です


琉球太田焼窯元ブログ館-1-17-10


琉球太田焼窯元ブログ館-1-17-8


琉球太田焼窯元ブログ館-1-17-7


黒糖入りと紫芋いりの2種類が出来上がりです、美味しゅうございました。


ムーチーの由来
「鬼餅」の由来は沖縄本島の民話による。昔、首里(現在の那覇市首里)から大里に移り住んだ男が夜な夜な鬼になって人畜を襲うことから、その男の妹が憂いて、鉄釘入りのムーチー(鉄の塊とする場合もある)を兄に食べさせ、弱ったところを海に蹴り落として殺した。このように、鬼退治にムーチーが使われたことからと「鬼餅」と呼ばれることとなった。なお、その日が旧暦12月8日であったことから、その日は健康・長寿を祈願してムーチー(釘は入っていないもの)を食べる慣わしとなった。