【 アセロラ体操のうた ( 春篇 ) 】

作詞 : 高崎 卓馬、太田 祐美子
作曲 : 佐藤 良成 ( 編曲 : 金子 隆博 )
唄 : 佐野 遊穂 ( ハンバートハンバート )

たたたたたいよう
楽しくいたいよう
ビタビタしたら
ミンミンするよ
たたたたたいよう
明るくしたいよう
たたたたたたたら
たたたらら
目覚ましかけずに
今日また早起き
となりの芝が
青かったら
うちの庭には
花をうえよう

たたたたたいよう
前むきたいよう
ビタビタしたら
ミンミンするよ
たたたたたいよう
胸はりたいよう
たたたたたたたら
たたたらら
そして誰かを
元気にしよう





期間限定着うたフル配信中!!
裁判員制度がもうじき施行されることもあって、一般人も裁判と無縁でなくなりました。

やはり法廷というと厳粛で重々しいイメージが強いですが…。

そんな中でも、やはりくすっと笑ってしまうようなやりとりもあるようです。

アメリカの裁判で書記が書きとめた、実際の証人尋問を一部ご紹介します。




1
弁護士: あなたは性欲は強いほうですか?
証人 : いえ、マグロです。



2
弁護士: その日の朝、あなたの夫が最初に言った言葉はなんですか?
証人 : 「キャッシー、僕は今どこにいるんだい?」と彼は言いました。
弁護士: なぜ、それがあなたを怒らせたのですか?
証人 : 私の名前はスーザンだからです。


3
弁護士: その重症筋無力症という病気はあなたの記憶に影響を及ぼしますか?
証人 : はい。
弁護士: では、どのように影響を及ぼすのか言ってください。
証人 : 忘れました。
弁護士: 忘れたのですか?では忘れたものの例をあげてください。


4
弁護士: 妊娠した日付が8月8日ですね?
証人 : はい。
弁護士: そのときあなたは何をしていましたか?
証人 : えっと、エッチしてました。


5
弁護士: 彼女には3人の子供がいますね?
証人 : はい。
弁護士: 男の子は何人ですか?
証人 : 男の子はいません。
弁護士: では女の子はいますか?
証人 : バカにしてるのですか?裁判長、別の弁護士に変えてください。新しい弁護士にしてもらえますか。


6
弁護士: 最初の結婚はどのように終結しましたか。
証人 : 死別です。
弁護士: 誰の死によるものですか?
証人 : 誰だと思うんだ?



7
弁護士: その人のことを説明してもらえますか?
証人 : 彼は中くらいの身長で、ヒゲがありました。
弁護士: 男性ですか?女性ですか?
証人 : 考えてください。



8
弁護士: ドクター、あなたは死体に対しての解剖はどのくらいしていますか?
証人 : 私がした解剖はすべて死体だけです。質問を変えてください。



9
弁護士: 解剖を開始した時間を覚えていますか?
証人 : PM8:30に開始しました。
弁護士: そのときデントン氏は死んでいましたか?
証人 : いいえ、彼はテーブルに座って、なぜ私が解剖しているのかなと不思議に思っていました。(皮肉口調で)



10
弁護士: 回答はすべて「口頭」でお願いします。いいですね。では、どの学校へ通っていましたか?
証人 : 口頭。



11
弁護士: あなたは尿のサンプルを渡す資格はあるのですか?
証人 : あなたは質問する資格はあるのですか?



12

弁護士
: あなたはその衝突の瞬間はどのギアでしたか?
証人 : グッチのスエットとリーボックでした。(ギアを服装と勘違いしている)



13
弁護士: ドクター、あなたが解剖を始める前に、鼓動の確認はしましたか?
証人 : いいえ。
弁護士: 血圧は確認しましたか?
証人 : いいえ。
弁護士: では解剖を始めたときに患者が生きていた可能性もありますね?
証人 : ありません。
弁護士: なぜ確信が持てるのですか?
証人 : 彼の脳は机の上のビンの中にあったからです。
弁護士: なるほど、でもそれにもかかわらず患者が生きているということはありえますか?
証人 : ええ、生きていて、弁護士でも開業してることはありえます。(皮肉口調で)



14
弁護士: あなたが写真を撮られたとき、あなたはそこにいましたか?
証人 : バカにしているのか。



15
弁護士: あなたの誕生日はどの日ですか?
証人 : 7月15日です。
弁護士: どの年ですか?
証人 : 毎年です。



16
弁護士: それは子供のときに折った鼻と同じですか?
証人 : 私は鼻は1つしかありません


17
弁護士: あなたを襲った人がどんな人だったか説明できますか?
証人 : いいえ、彼はマスクをつけていました?
弁護士: マスクの下には何をつけていましたか?
証人 : 彼の顔です。



18
弁護士: あなたと一緒に住んでいる息子さんは何歳ですか?
証人 : 38歳か35歳、どっちだったか思い出せません。
弁護士: どのくらい一緒に住んでいますか?
証人 : 45年です。



19
弁護士: 警部、あなたは被告を止めたとき、赤と青のライトを点滅させていましたね?
証人 : はい。
弁護士: 被告は車から降りて何かいいましたか?
証人 : はい。
弁護士: 何と彼女は言いましたか?
証人 : 「今私はどこのディスコにいるの?」と言いました。




20
弁護士: 確かにあなたは知性があり正直な人だと思いますが…。
証人 : ありがとうございます。宣誓をしていなければお世辞を返すところです。



21
弁護士: あなたはこの町に一生住んでいますか?
証人 : 一生はまだです。



22
弁護士: あなたは亡くなられた方とお知り合いでしたか?
証人 : はい。
弁護士: 亡くなる前ですか後ですか?



23
弁護士: あなたと原告との関係は何ですか?
証人 : 彼女は私の娘です。
弁護士: 1979年2月13日、彼女はあなたの娘でしたか?



24
弁護士: あなたの立っていた位置から彼が見えましたか?
証人 : 彼の頭が見えました。
弁護士: その頭はどこにありましたか?
証人 : 肩の上です。



25
弁護士: 殺人事件から殺人未遂の裁判に変わった理由は何だと思いますか?
証人 : 被害者が助かったことです。




ここにあるのは全部アメリカの弁護士のものですが、きっと日本の弁護士は大丈夫ですよね。

多分大丈夫…、ですよね。








“肉”といえば、一般的に鮮やかな赤~ピンク色でツヤのあるものがおいしさの基準になっている。しかし最近、都内量販店で販売されている不気味な“青い肉”が密かな人気を集めているのをご存じだろうか。ノルコーポレーションの「ゾンビ肉」(399円)だ。

この青い肉…アナタは食べる勇気はある?

これは、同社が食品事業第1弾として、フリーズドライ食品メーカー「天野実業」と共同開発したビーフジャーキー。白目をむいて血を流すゾンビが描かれたパッケージの中には、まるで腐った肉のように青く変色したジャーキーが…。そんなグロテスクな見た目が面白いモノ好きにウケ、発売3か月間の出荷予定数2万パッケージを1か月で達成するヒット商品となっているのだ。

商品化のきっかけを聞いてみると、「雑貨メーカーである弊社にしかできない、“食品”という枠を越えた面白いものを作ろう!」と社内会議を重ねた結果、発売時期が夏前だったことから連想ゲームのような感覚で“ゾンビ”というアイデアが飛び出し、さらに連想された“青色”からヒントを得て、この「ゾンビ肉」が生まれたという。

しかし、そのグロテスクな見た目だけでなく、何度も試食を繰り返して味や食感にこだわっているのもポイント。「ゾンビ肉」という名前に負けない“ゾンビ肉らしさ”の追求と、“気持ち悪いけどちゃんとおいしい”というギャップの微調整をしつつ、仕上げるのにはとても苦労したという。

「まだまだ暑い夏。見た目はヒヤッと、味はスパイシーなコショウ味で、ビールのおつまみにも友達との会話のネタにもピッタリです。これからのハロウィンなど、みんなで集まる場所で話題になること間違いなし! 『うわっ、気持ちわる~』と言いながら食べる人の反応を見るのも面白いので、ぜひ挑戦してみてください!」とは、プレス担当の佐藤さん。

墓場で熟成された(!?)この不気味な青い肉。食べる勇気のある人は、ぜひ挑戦してみて!

ゾンビ肉!!!詳細はこちら