猿の残日録 -38ページ目

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

残波岬ロイヤルホテル

 

 10月は、夕朝付き 21000/2人

 11月予約は、22000(1000高い)

 

 

夕朝付き

地域クーポン 6000 含めると

実質 3600/人 の時期は珍しい

(普通、最安 8000~10000/人)

 

朝食だけで充分だが、

夕食に、コローネ行きたくて

11月は、わざわざ曜日選んだ

 

 

スカイレストラン ラ・ファールは

おいしい朝食会場 (水曜休)

 

朝食のおいしさにつられて

また、残波岬行きます

 

天気よければ、できれば散歩もしたい

 

天気予報も見たが 雨 くもり 

大きく外れるのが一般的な沖縄 晴れ


 

素晴らしいがやや高い乗り物 雑誌で見た

 

 

電動マイクロモビリティ「ストリーモ」の特徴

 

 

ストリーモは2022年内に販売開始予定となっている。

 

製品特徴は大きく分けて3項目。

 

1つは自立と安定

 

独自のバランスアシストシステムにより停止時も自立でき、走行時は歩行者と同じ速度の極低速から快適な速度まで転びづらく安定している。

つぎにバランス取りの不安感軽減

 

石畳やワダチ、傾斜路でも進路や姿勢を乱されにくい走行時のバランス取りの不安を低減する。

 

そして最後は人と他の交通手段との親和性

 

ふらつきにくく足をつかずに停車できるので、歩行者や他の車両とも互いに安心して走行できる。

 

なお、ストリーモに乗るには原付一種免許が必要だ。

 

ストリーモの展開は一般向けと業者向けで内容が違っている。

 

一般向けはリースやサブスクではなく販売となり、6月13日よりオンラインでの数量限定「Strimo Japan Launch Edditio」の抽選販売申し込みが開始される。

(もう済んでいる)

 

事業者向けはサブスクとなる。

 

ストリーモに乗るには原付一種免許が必要

 

深田昌之 2022年6月14日 07:15

 

 

2022/8/17

 

「Striemo」は、安定感のある3輪構造とバランスアシストシステムが特徴の電動マイクロモビリティー。低速から快適な速度まで安定した走行を可能にし、地面に足をつかず停車できるといいます。

2022年中に一般消費者および商業施設・空港などへ向けて「Striemo」を発売する見通し

 

また、今後の歩道走行を認める規制緩和を見据えた製品開発も進めるとのことです。

そのための資金として、みらい創造機構二号投資事業有限責任組合、本田技研工業株式会社、SOSV IV LLCより総額2億円を調達しました。

そして2023年以降は欧米市場へ展開し、将来的には世界中で高齢者を含めたより多くの人が安全かつ容易に使える「マイクロモビリティーの新しいスタンダード」を目指すといいます。


石畳や坂道でも進路や姿勢を乱されにくく、ユーザーは転倒などへの不安を軽減できるとのこと。そのため、余裕を持って周囲に配慮しながら運転できるということです。


3つの走行モード
プロトタイプ版では、6km/h・15km/h・25km/hという3つの走行モードを搭載。歩行速度ほどの移動もスピードを感じられる移動も、抜群の安定性でサポートします。

 

約3.5時間でフル充電し、航続距離は約30km

 

車体サイズは、全長109cm・全幅48cm・全高118cm・重量約20kgですが、折りたたみも可能です

なお、現行法では一種原動機付自転車扱いとなり、免許・ヘルメット・ナンバー登録・自賠責保険が必要となります

 

 

 

私の感想:

 

悪路でも安定感あり停車時も自立するのは素晴らしい

出先でどう一時保管するか、チェーンロックするのか

6月の抽選販売は、26万円(税込)だったが、今後、いくらになるのか

わからないことはまだ多い

法整備されるまで待ちます

 

琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ

 

7/23 開業

 

初めて宿泊

 

コンセプトは、「リゾートを優雅に遊ぶ」

 

 

右がサウスウイング(南側)

左がノースウイング(北側)

奥がビーチ(西側)

全室オーシャンビュー

 

『名城ビーチ』は昔から有名だったが

海岸までの道路は狭かったはず

 

立派なホテルが建設され

自然のビーチから白砂ビーチに

 

 

海側から見るとこうなる

 

 

民家は道路沿いに多少あるも

飲食店は、車でもちょっと離れた所

 

コンビニさえ今も周囲に見当たらない

電照菊やビニールハウスの畑と未耕作地だけ

 

糸満には、サザンビーチホテルがある

それより高級感を持たせた新ホテル

 

サザンビーチホテルのすぐ隣には

コンドミニアムのような長期滞在を想定した

新しいホテルが計画されているとか

 

名城ビーチのホテルは

どんなところだろう

 

 

運営会社
株式会社PHG琉球マネジメント

 

PHG(プレミアホテルグループ)

商号 ケン不動産リース株式会社

 

調べて見た

 

国内外で34ホテル所有・運営

国内25ホテル

★ Developing project

- 北海道 -
01 プレミアホテル-TSUBAKI-札幌
02 プレミアホテル 中島公園 札幌
03 プレミアホテル-CABIN-札幌
04 フォーポイントバイシェラトン函館
05 ホテルリソル函館
06 プレミアホテル-CABIN-旭川
07 プレミアホテル-CABIN-帯広
- 東北 -
08 ホテルJALシティ 青森
09 ホテルキャッスル
- 関東 -
10 那須温泉 山楽
11 鬼怒川温泉 山楽
12 プレミアホテル-CABIN-新宿
13 ハイアット リージェンシー 横浜
★ ヒルトン横浜
- 信州 / 北陸 -
14 ホテルJALシティ 長野
15 プレミアホテル-CABIN-松本
16 金沢白鳥路 ホテル山楽
★ THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA
- 関西 -
17 京都山科 ホテル山楽
18 プレミアホテル-CABIN-大阪
19 神戸トアロード ホテル山楽
- 九州 -
20 プレミアホテル門司港
21 ルークプラザホテル
- 沖縄 -
22 オクマ プライベートビーチ&リゾート
23 ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄
24 リーガロイヤルグラン沖縄
25 琉球ホテル&リゾート 名城ビーチ

 

 

沖縄では、有名ホテルではあるが

高級をどう表現(差別化)していくか

 

 

 

朝食ブッフェ

 

私は写真撮るので沢山並べるが

 

20代女性2人は、ドリンクと1品

食べたら追加で1品くらいで終了

 

80代の裕福そうな老夫婦は

大皿1つ食べたら、フルーツ1皿

とドリンクで終了

 

そういう人がとても多いから

ブッフェは採算が合うのだろう

 

私は横にまだ、パン類も並べてた

 

 

朝食ブッフェは、3300

ランチブッフェは、4200

このホテル、ブッフェのレストランが1番安い

でも、けっこうな価格

 

前夜

ホテルの夕食は、1万前後からのレストランばかり

うちは、当然の如く、見るだけでしたが

 

80代の裕福そうな老夫婦は

すんなりお入りになって

朝食ブッフェもお隣になった

 

うちは、数キロ車で移動して

 

大衆中華料理店 福楽

安くて多すぎて満腹が有名

 

中華飯定食と焼き餃子定食

共に、1080

 

 

2人共、ラーメン付いていて、相棒は食べ切れず残す

ホテルの1万円とだいぶ価格は違うが

すっと1万円食べるほどの裕福さは今は(今後も)無い

 

夕朝付き宿泊プランはなかったのです

きっとそれなりの高級ホテルだからでしょう

それで、うちは夕食は外で食べました

 

満腹すぎて、朝もお腹減ってなかった (^-^;

 

それでも食べたので、今日1日は朝食だけで食事終了でした

 

702号室 サウスウイング

 

浴槽にお湯が溜まるスピードが速い

 

 

hansgrohe (ハンスグローエ)

1901年ハンス・グローエ氏がドイツで創業

 特にシャワー製品に定評があり、ハンドシャワー世界シェアナンバーワン

 

 

イタリアの高級ブランド「ACCA KAPPA」

ホワイトモス
シャンプー 250mlとコンディショナー

地域クーポン 6000に1040追加して購入

ネットではもっと安い (^-^;

 

ジュニパーとラベンダーのエッセンシャルオイルがかもし出すユニセックスな香りが魅力

アメニティは豊富だが、私は使わなかった (^-^;

相棒は気に入ったらしい

 

 

洗面台 横幅広い 排水口汚れにくい

なかなかシャレている

 

 

 

 

壁掛けTVは、60インチ はてなマーク

 

Bluetoothスピーカー Soundcore Mini 3

スマホない私には使い方わからず


 

42㎡はまあまあ広い

玄関ドアがずっと先

 

 

ベッドゆったり、金屏風は意味不明

 

 

ミニバー サービス(無料)だったが

アルコールもジュースも飲まず

 

 

UCCのコーヒーメーカー(ティーも対応)

ペットボトルの水を逆さにセットする

 

 

ベランダ 奥行きあるが横雨や台風時はどうなのか

 

 

ソファー・クッションまである

 

 

玄関ドア横に、金庫(プッシュダイヤル式)

金庫の奥行きが通路側に出っ張る

防音効果もあるのかも はてなマーク

 

 

南端の1つ手前で歩く距離が長かった

 

続きは朝食 ここで一旦終了