ナム・ギュリ | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

私の恋したテリウス 2018年

 

3年前の作戦で亡くした恋人役

ちょい役で残念

ナム・ギュリ nam_gyuri

 

上は、インスタから

 

1984年4月26日(39歳)

 

2018年は、34才

 

韓国は美人女優が多い

 

 

博文館新社 10年連用ダイアリー注文

    2024~2033年

 

 

5年連用ダイアリーは1ページ1日5年

10年連用ダイアリーは1ページ1日10年

 

 

 

ココス ラスカルマグネット 第8弾

 

 

集めるべきか迷う

 左端レモンと左から4つ目 オレンジ希望

 


 

1才2ヵ月すぎ、「うんち、でた」と

保育園では教えてくれる女児

 

家では今でも教えてくれない

 

年長さんと一緒にいると

ルールや遠慮

何か学ぶのだろうか

 

数ヶ月上の子と「いないいないばあー」

かくれんぼをして遊ぶと通信欄にある

 

歩くのが好きらしく

だっこしてもすぐ降ろして歩きたがる

母親にはいつもだっこをせがむ

甘えたいのだろう

 

1才2ヵ月、年齢にしては

歩く速度が速く、距離も長いらしい

保育園から出かけて公園で歩くせいか

 

ねぐずりがなくなってるという

こんな変化が毎日面白い

 

夜、大きな花火を間近で見たら

音に怖がってしがみつき泣いたので

すぐ帰ったという

 

オートバイが近くを通っても怖がるので

前世何かあったのかなと思う

 

 

COURRIER JAPAN  2023.10.31

 

超高齢化社会のオアシス

地下鉄の「タダ乗り」で暇をつぶす韓国の高齢者

 

韓国・ソウルの地下鉄は、

65歳以上は運賃無料で乗車できるため、

1日中市内をぐるぐる周って暇をつぶす高齢者が多い。

 

建設検査官として不定期で働き、

モデルの仕事もしているパク・ジェホン(73)は、

地下鉄は「私にとってオアシスです」と語る

 

韓国では1980年代後半まで国民年金制度が導入されなかったため、

高齢者の多くは限られた収入で生活している

 

経済協力開発機構(OECD)によれば、

65歳以上の韓国人の約10人に4人が貧困状態にあり、

これは日本や米国の2倍にあたる。

 

ソウルの地下鉄は、国の政策で65歳以上は運賃が無料

高齢者に対する無料運賃政策は1980年代前半に導入された

 

数十年前にこの政策が導入されたときは

65歳以上の人口は4%未満だったが、

現在は17%を超えている

 

乗車1回につき1500ウォン(約166円)という

わずかに思える額も、この世代にとっては大きく、

無料でなければ地下鉄に乗る頻度ははるかに減る

 

午後4時、乗客の半分以上は高齢者

 

無料で乗車できる高齢者は市内の年間利用者の約15%

 

とりわけ8月の長い夏の日には、エアコンが効いていて、

人間観察に夢中になれる総延長320キロ超の地下鉄は、

街をあてもなくさまようのにうってつけ一方、

ソウルの地下鉄は長年赤字が続いており、

政治家からは無料運賃の廃止や対象年齢の引き上げの声が定期的に上がる。

 

韓国高齢者協会の会長で元議員のキム・ホイルは

「高齢者は自ら望んで老いるというのでしょうか。

私たちは過ぎ行く年月によって高齢になったのです」と返した。

「なぜこの幸せを奪おうとするのでしょう?」とキムは問いかけ、

高齢者を活動的にさせることで国は医療費を節約していると語った。

 

 

無料でなくても地下鉄あれば、私も人間観察に出かけるはず

ゆいレールは、1日乗車券でも行きたい所ない