DVDレンタル中
「The Mentalist」 のオープニングは、いつも死体
お金がほぼ原因のドラマ
PRESIDENT Online の記事は
わかりやすさのためか、誇張表現なので、そんな人いるかと思うが、近い人はよく見た
とても疲れるので付き合わないが、人情的に、なるべく距離を置くしかないケースもあるので、コピーしてみた
経典に書かれている
「付き合ってはいけない4種類の人」
どのような友が、真の友と呼ぶべき真の友で、どのような友が避けるべき友なのでしょうか。その見極め方は、シンプルです。その友の「言葉ではなく、行為を見る」のです。その友の「言葉ではなく、成したこと」を見るのです。
2021/09/02 9:00
ブッダの教え「絶対に付き合ってはいけない4種類の人、付き合うべき4種類の人」
言葉ではなく、その人の行為を見よ
PRESIDENT Online
大愚 元勝 (たいぐ・げんしょう)
佛心宗大叢山福厳寺住職、(株)慈光グループ代表
「悪友を避けて善友を求めよ、しかし善友が得られなければ、孤独に歩め」
お釈迦さまの教えは、常に明確で具体的です。『六法礼拝経ろっぽうらいはいきょう』という経典の中には、「避けるべき4種類の人」と、「付き合うべき4種類の人」が説かれています。
避けるべき4種類の人とは、次のような人です。
①何でも取っていく人
自分が与える時は少なく、もらうは多く受け取ろうとする人。自分の利益の身を追求する人。
②言葉だけの人
行動が伴わず、口先だけの人。「あのときは、ああしてあげた」と過去のことを恩に着せて、友情を装う人。「今度、こうしてあげるから」と未来のことに関して友情を装う人。なすべきことが迫ってくると、「都合が悪い」と逃げる人。
③甘言を語る人
目の前ではお世辞を言い、裏では陰口をたたく人。うわべだけのうまい言葉を語って、中身がともなわない人。
④遊蕩ゆうとうの人
飲酒、麻薬、ギャンブルに溺れる人。
自分自身が「付き合うべき人」になるために
付き合うべき4種類の人とは、次のような人です。
①助けてくれる人
元気がないときに守ってくれる人。正常な判断ができなくなったときに正しい行動に向かわせる人。
②苦しいときも楽しいときも一様である人
窮地に陥っているときに、見捨てない人。辛いときも一緒にいてくれる人。
③自分のためを思って話してくれる人
悪い道に入らないように忠告したり、大切な情報を教えてくれる人。
④同情してくれる人
上り調子のときには、一緒に喜んでくれる人。一方で、落ち目になったときに心配してくれる人。
人から悪口を言われたときに、弁護してくれる人。
心が弱っているとき、心が欲しているとき、心が憤っているときには、悪友が寄って来やすいものです。
だから、人間関係の苦しみを手放すには「どのような人と付き合い、どのような人と付き合わないか」の基準を持つこと。そして、何より大切なことは、あなた自身が「付き合うべき人」となれるよう、人格を磨き、友に寄り添うこと。
ツキを呼び寄せるのも、不幸を呼び寄せるのも、普段のあなたの人間関係に依るのですから。
私には、年齢的に、あまり、参考にはならないし、そもそも選別するほど付き合いは(まったく)ないが、どうしたものかなあと考える(とんでもないケースの)参考には多少なるので、以上、コピーしてみました
世の中、どんな割合でいるのだろうと思うが、自分次第なんでしょうね
今までは、ありがたい人が半数以上だったので、幸せでした