7月からずっとリビングエアコン
除湿 28℃設定 連続運転中
売電(単価 7.7円)ゼロでもいいが
ずっと薄着なので夜中はやや寒い
日中はしっかり暑い沖縄
外出中も連続運転しているが
各部屋の温湿度を調べて見た
天気は、晴れ、晴天が多い
9/6 11:49
リビング やや暑いが湿度は低い
外 33.3℃、66%は、エアコン必須の蒸し暑さ
ほぼ同時刻
エアコン入れてない寝室は暑い
30℃以上だが、エアコン効果で、湿度は低い
24時間換気以外は、外の湿度入るので開けない
私の寝室
明け方 5~8時の3時間睡眠だった 9/6
寝室も就寝中は閉め切って
エアコン除湿28℃設定する
湿度はストンと落ちるが、温度は30℃切るくらいだから、就寝中は扇風機併用する
11:34
エアコン切って3時間半なので、しっかり蒸し暑い
30℃以上、60%の寝室で、熟睡するにはエアコンが必要です
リビングのエアコン除湿28℃の連続運転は
日中は、各部屋に効果ある
夜中はリビングがやや寒い
2021.9/7 4:38
リビング壁面は
28℃、60%
除湿28℃の設定どおり
リビング中央は
26.9℃、61%
タンクトップとクールパンツでは、ひんやりすぎる
リビングのエアコン除湿28℃連続運転を止めたいが、見ると、外の気温は、29.8℃、75%
床下もほぼ変わらない高湿度
寒いのをガマンして
各部屋の湿度を下げる為に、連続運転中
リビングの、CITIZEN 温度は正確だが、湿度が低め表示で、いつも、+6%補正して見てます
離れた物置部屋は
31.4℃、49+6=54%
室温は高い、湿度は適湿
エアコン除湿28℃連続運転を切ると
例年の記憶から、室温+2℃、湿度も+12%くらいだろう
33.4℃、66%は、高温すぎて不快
リビングのエアコンを連続除湿28℃運転した方が各部屋が適湿になる
寝室は、夏、就寝時は、30℃超えるから、閉め切って、エアコン除湿28℃+扇風機
結果として
リビングのエアコンだけ、ずっと除湿28℃連続運転は
各部屋の湿度を常時下げる効果はあり、室温はさほど下げない
夜間のリビングはやや寒い
全体的に考えると、夏期間は、続けた方が良い気がした
いつまでかは、まだわからない