デイタイムの売電をゼロにするには在宅だけど | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

海沿いの喫茶店は、15時
入口を開けていて
心地よい湿度でした

5月14日
梅雨ですが晴天
喫茶店は快適

少し離れたアパートはジメッとしてるらしい

立地か風通しか両方か


うちのリビング

24時間換気だけ、窓は開けない

湿度、横雨、防犯が理由

喫茶店みたいに開けたら涼しいかな
網戸細かいのに変えようかなと思ったが

外の湿度見ていて

ちょっと半端ない湿度なのでやめました




うちのリビング

 

 

朝10時まで

エアコン除湿27℃ 入れ

冷えたので止めたらしい

12:50
室温 30.9℃ 
外+3℃
扇風機3台で、2人 暑いです

13:30

再びエアコン除湿27℃ 入れ

しばらくすると

室温 29.5℃
扇風機併用で快適



発電中なので買電にはならず
消費電力になります


発電グラフ見ると、
エアコン除湿27℃程度では
消費電力はほとんど増えない





室温湿度グラフ見ると
エアコン除湿27℃入れると
湿度がストンと落ちる


エアコン除湿27℃入れると
湿度は10%近く落ちる

 右上 (29℃ 75%)の表示は

   5/15 の 0時台時点の温湿度です




室温30.9℃・・・エアコン除湿入れたい
室温29.5℃・・・エアコンいらない

この微妙な差
絶対湿度は割と高めのまま

 

 

¥7.5 安い売電、蓄電池ない

暑い日中に在宅

発電を使い切るには、それもいいけど

 

 

自由なので、涼しいところへ行ったらいいかなと思う私と

やーぐまいがいい人と、どっちもどっち