3年ごとに更新するから
1月1つ購入したが
まだやってるので、もう1つ追加購入した
(そんな先まで生きてるかとは思うが・・・)
厚紙の少し大きめのカードが届くので
コインで削ってアクティベーションコードを知る
更新時期が近付いたらコードを入れるようにしている
(早く入れてもかまわないらしいが何となく安心のため)
5%OFFクーポンもあるので
さらに340円安くなった
商品の小計:¥ 6,800
配送料・手数料:¥ 450
注文合計:¥ 7,250
割引:-¥ 790
ご請求額:¥ 6,460
対象者限定5%OFF。
【5%OFF】対象商品『クーポンを適用する』ボタンをクリックすると対象商品が表示価格からさらに5%OFF。または下記ページからクーポンコードを入力してください。その他の対象商品と詳細はキャンペーンページをご確認ください。 対象製品一覧をチェック レジでコードEGRRISDBDIE3を入力してください。
特選タイムセール: ¥6,800 通常配送無料 詳細
終了まで 1日
ポイント: 68pt (1%)
「終了まで1日」 とある意味はよくわからないが
3年後にもっと安くなっているかもわからないし
先のことはわからないから、まあ、いいか
前回の購入時は、5%OFFクーポンはなかったか
気付かなかったので、そのまま6800円で購入してます
アマゾン会員になってないから知らない
どうもアマゾンタイムセールというのがあって
さらにクーポンがつく時もあるらしい
古い記事だが、2020.7.25 の記事で今さら知った
楽天市場は、沖縄は送れませんとか
送料が商品くらい高い、他地域より3倍以上も見る
送料無料のアマゾンやビックカメラ、ヨドバシなどがいかに素晴らしいか実感します
楽天市場
楽天経済圏という言葉があるらしい
送料が安い地域は限られて
地域ごとに送料が変わるのは
狭い日本らしい企業の限界
発想の限界 グローバルではない
沖縄は日本じゃないんだなと感じます
植民地を10カ所以上も持つ国もおかしいが
楽天市場は高い印象しか持てないのは残念