在宅勤務で、電気代月3万超えるブログを見た
うちが、もし、昼間
2部屋冷房したら
電気代、1万超えになるはず
うちが今は電気料金が安いのは
動物を室内で飼っていないのと
昼間、ほぼ1部屋冷房で済ませてるから
プラズマTV 今でも1日10時間使ってる
消費電力バカ高いのに
買い替えないのは
故障しないし、キレイだから
次買うなら、42インチから60インチ以上にする
それでも省エネになるのです (^-^;
2年ほど前に買った40インチは私の寝室でほぼオブジェ状態
すこぶる美しい画面だが、東芝、リモコン操作から慣れるのがイヤなようで
次、リビングに置くのは、同じパナになるはず
去年と今年 7月の電気料金比較
生活に変化がほぼないのに、電気代が少し安いのは、石油価格の下落のせい
8月の比較
8月は思ったより安くなっていた
深夜、コミック読む照明を、LEDにした影響も多少あるが
生活はあまり変化がない
内地で、昭和のアパートに住んでた頃は
夏の電気代、12000
夏以外は、4000~6000
他にガスが3000ちょっと
トータル、7000~15000の間でした
今はオール電化で、電気代、10000以内
発電の自己消費で安い、自炊ほぼゼロで安いのもあるが
夏の室内が内地ほど暑くないはず
暑い時期はとても長いが
内地は夜になっても室内いつまでも、とにかくムンムンしていたがそれがない
夏はずっと蒸し暑いが、ムンムンはせず
昼はカリっと暑く、夜はほどほどに蒸す感じ
でも、那覇の都心ならこうはいかない
内地と同じかそれ以上に夜もずっと暑いだろう
うちは、最低で、26℃冷房、普段は、27℃冷房
なんとか過ごしている
図書館のように、24℃や25℃の室温にしない
相棒は暑いようだが、私に合わせて、28℃くらいの室温が多い
私がいない時は、ビンビンに冷えていることが多いが
それは私がまだ寝ている時 (午前中) くらいです
昨夜は、台風の余波で、寝室
夜室温、29.7℃、湿度70%は
エアコンも扇風機もなしでずっと眠れました
朝、8時すぎて、扇風機を弱でかけたくらい
高曇りで室温がほとんど変化しなかった
夜室温が、30℃超える時は、28℃冷房、タイマー6時間で寝ています
タイマー切れても、湿度は一気に上がるが室温はさほど上昇しないので扇風機を強くするだけで眠れます
眼を開けると目が覚めてしまうので、扇風機のリモコンを目を閉じたまま操作して眠り続けます
8時間前後は眠らないといけない体質です
夜11時などに眠ると、明け方4時に目覚めてしまうので、睡眠時間5時間です
これは頭も身体も使っていないせいなので、その時はもう仕方ないから起きて、また昼間に眠ります