みはりん坊W 届く | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

アマゾン、6日で届いた

名古屋発送、船便かも 飛行機なら 3~4日

 

絶対湿度計

 みはりん坊W AD-5687

 

とても小さい 説明書読んでもよくわからない

 

 

おまかせモードにするからアラームが鳴るはず

 

熱中症指数 28~30.9℃は厳重警戒

31℃以上は危険 それぞれオレンジ、赤点滅

アラームが20秒30秒間鳴るそうだ

 

 

28℃以上の室温でも

熱中症指数は、24.8℃

 

熱中症指数(WBGT)とは

熱中症を含む暑熱環境における人が受ける

熱ストレスを評価する指数

 

日本気象学会の「日常生活における熱中症予防指針」内の「日常生活における熱中症予防指針」から熱中症指数(WBGT)の温度基準に準拠

 

今は調べる気力がない

 

 

CR2032電池寿命 3ヵ月(アラームなし時)

 

夏、不在時に、アラーム鳴ると

電池消耗すこぶる早そう

 

乾燥指数は 7g/㎥ 以下で

 警戒、赤ランプ点滅

ブザー30秒間、1分間隔で続く

 

こちらは試してみたかった機能

 

絶対湿度には、容積絶対湿度と重量絶対湿度(混合比) がある。

 

容積絶対湿度VH:volumetric humidityは、空気(湿り空気)1㎥ 中の水蒸気量を表します。 

重量絶対湿度SH(混合比)は、乾き空気1kg中の水蒸気量xkgを表します。

 

 

一般的には容積絶対湿度を絶対湿度と言っていることが多いです。

国際的には絶対湿度と言えば容積絶対湿度VHのことです。
日本では空調に関係する分野で重量絶対湿度SHが「絶対湿度」とされているので、注意が必要です。

 

 

さばのカレー竜田(左)、豚肉の生姜焼き(右) 飲み物付き 980+税

 

コメダ珈琲 ケーキセット

 

 

1月~4月は、売電>買電

自給率 70数%以上が何か境界らしい

 

リスト

消費=(発電-売電)+買電

実際に消費した電気は、

(発電-売電 :自己消費)+純粋な買電

単価入力できないので、プラマイ不明

 

 

5月は、エアコン除湿、2日で2時間くらい

室温30℃は扇風機と24時間換気の風で過ごす

 

タニタ温度グラフが横一直線、ほぼ変動しないのが南国らしい

エアコン入れないから過ごしやすい時期ではある

 

内地の5月と10月はベストシーズン

日較差がかなりあり、洋服を着たり脱いだり

明け方寒かったり

 

沖縄はそういう変化がなく、〇〇みたいに一定

いいのか悪いのかは好み

危機感がないから、緊張感は減ると思う