スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました
重版を重ねるだけある内容
若いって
ハルカラ
いくつなの?
十七歳
・・・・・・・・と
二千五百か月です
二百歳越えてるじゃん
エルフ的には
脂の乗ってる
お年頃なんですよお
社畜から転生し不死の能力をもらい
地味にスライム倒し続ける話かと思ったら
龍の世界や幽霊の世界が出てきて
ワンピースで言う本の世界や鏡の世界
みたいな面白さがある本だなと感心してます
イオン那覇店、壺中天菜館
麻婆豆腐、麻婆麺 ランチ
麺はうまかった
セブンで、ペットボトル回収機
2リットルペットボトルも OK
1本、2RP(リサイクルポイント)
500RPで50ナナコポイント
5本で、1ナナコポイント 1本 0.2円
近頃、思い出す話
離島って楽しいの?
新婚旅行で沖縄行った人から聞かれた
この人、2度目の結婚なんで
聞かれた時が2014か2015頃だったから
2005頃かその後の旅行の感想
若い奥さんの希望で沖縄新婚旅行
ANA万座ビーチ、ザ・ビーチタワー
年末しこたま高い時に行ったが
ビーチは寒くてアメリカンビジッジも何あれ
行くとこなくてホテルの部屋を出ず
食事はルームサービスで1日中飲んでた
アリビラに新婚旅行、行ったあいつは
沖縄良かったというが
沖縄、どうなの
離島は楽しいの
という感じで聞かれたのを思い出す
アリビラに宿泊した人は沖縄良かったと
私は
1980年頃の話だから今とかなり違う
離島は夏8月限定で3年通っただけ
仕事で行き、仕事はさほど時間かからず
ホテルはビジネス木賃宿
リゾートホテルと全然違うが
島が楽しかった
島の人は少ないが、沖縄本島より
ずっとリッチな人ばかり(に見えた)
8月以外に行ったら
それほど感動しなかっただろう
8月に行ってたのは引継ぎによる
年1回しか行く必要ないので
1番いい季節に行くという
あらためて、離島の良さは何か
離島のブログを書いてる移住者
といってもまだ沖縄本島に仕事移住中
頻繁に離島へ行ってる人のブログ読んでる
15年くらい前に那覇に移住して
転職、交通事故、何か色々大変そう
一人でよく頑張ってるなあ
まだ、15年前から13年前まで遡って
読んだだけだが
その頃はそうだったのかと思ったり
私の沖縄感とはちょっと違うと思ったり
たとえば、
お金を気にするより余生を気にする年齢
になってる私は
このブログの移住者より15は年上
若い頃
このブログの人のようにいい生活はしてない
やりたいことをやってない
そして今、思うことは
離島はあの頃とずいぶん変わったはずだが
それほど楽園ではない気がしている
生まれ育った島なら愛着あるだろうが
そうでないなら何か特別なものが無い限り
そこでずっと住みたいと思うかな
旅行記の中にあった
私はこの島より小さな島へ行きたいとは思わないわと、小さな島で生まれ育った中年女性の話から想像した
じゃあ、沖縄本島はどうなの
と言うと
沖縄本島は、私にとっては
内地の田舎より食に充実していて
不便を感じない点、気候の温暖さもあり
不満はない
若い人のように、金銭、仕事、対人関係
地域のルールや特性に振り回されることも
あまり無い
若い頃、沖縄と内地の違いを身に染みて
感じたから、あらためて驚くことも少ない
関係ないと言ってしまえることも多い
そんな些細な事を気にしていたら
生きていけない年齢になっている
アマゾン、出荷後3日と10時間で届いた
増税対応、5%引きにも驚いた
ヨドバシやビックも似たような早さだった記憶
沖縄も送料無料のネットがあるから便利です
楽天とかも送料無料ならいいのですがそうはいかない
今日驚いたこと
スーパーで、夜8時
私は、七分袖の薄い前開きシャツ1枚着
冷蔵庫が並ぶ店内はヒンヤリしてる
買い物終わり、外に出たら
外は、18℃だけど風がなく
スーパーの中よりずっと暖かい
1月、不思議な沖縄でした