「信長を殺した男」 ~本能寺の変431年目の真実~
マンガを読み始めています
明智光秀の子孫が調べたものが原作
織田信長より明智光秀が18才年上の説で
書かれている
勝者である豊臣秀吉のヒズストーリー
(History = His story) が
現代に伝わる信長像らしい
光秀の経歴から本能寺の変の原因説を
wikiでいくつも見た
そのいくつかに絞られるとしても
やはり無謀だったと感じる
明智光秀は、私のルーツに身近な人だった
「本能寺の変の変」 黒鉄 ヒロシ 著
読んでみたいが、沖縄県図書にはない
ネットでレビューを読んで想像しました
大河ドラマ 『麒麟がくる』(きりんがくる)
明智光秀の生涯らしい
相棒が最近は大河見ないから
私も自動的に見ないのだが
NAHAマラソンの日
プラズマTVの横とはいえ、25℃超えてるから
上半身裸、日射しは強烈、快晴とまでいかないが晴れ
雲は多少あるだろう
AXN
(エーエックスエヌ / Action eXtreme Network)
モース、ルイス、ハサウェイ 名前だけは知っている
イギリスの風景、建築、室内の生活など
見ていると面白い
アメリカ人とちがうと相棒はいうが、どこかの田舎を見ているようだ
イオン那覇店で、ゴリラが増えました
フレンチブルドッグはもうほぼ諦めています
朝、11時頃起床
私の朝食はたいていこんなもの
ヨーグルトに柿を入れてみた
ドトール 初めて豆を粉にしてもらって2袋購入
1袋800円くらい 香りはとてもいい 味は普通
相棒はパカッと開いてお湯をそそぐ簡便が好き
今まではそちらがほとんど
首里城のカレンダー、ずっと以前からそのまま
行ったのは2回か、平成2年と最近5年前くらい
ゆいレールから炎天下、歩くのが辛くて
車で行くと駐車場がわかりにくくて
首里鳥堀町に主人の家があり長いことそこから
首里城を毎朝見ていた人
今はパレット久茂地そばの自宅ビルにいるが
けっこう1度も行ったことない人もいて
ルーブル美術館行ったことないパリの人みたいな
近くていつでも行けるからか
首里城はルーブルほどではないけれど
私の印象の首里城は琉大の池のそばに
何もない 図書館だけある昔の風景のまま
龍潭(りゅうたん) という名前の池
40年ほど昔の話
オチがないのは、とりとめもない話を
相棒にいつも聞かされているから
男と女の話はそれほどちがうが
私はすっかり女になりつつあります
とっくに昔から
最近、エッジでよく日本語入力ができないことがある