県図書のサイレント室と、イオン那覇店の那覇ラウンジで2巻読んだ
予想外に展開早く、面白い
web小説で人気を漫画にしてさらに人気という
今のところ、先を心配せずに読める点が、ワンピースや七つの大罪とちがう
絵も女性にも読みやすいようである
ゆっくり読みます
OPA(オーパ) 行ってみた
タピオカが好きなので、アイスモンスター
800が500 ランチマップ掲載のお値打ち品
ミルクティのかき氷はフワッフワッ 横にババロア タピオカも沢山おいしく満足でした
株式会社OPA(オーパ)は、ファッションビルを運営するイオングループの企業
オーパは1996年から那覇市の国際通り沿いにありましたが、2013年に閉店。
2018年10月13日、約5年ぶり、少し離れた別の場所に再進出
これは、ランチマップに載っていた ベーカリーカフェ ティノコパン
アラカルト 800 が 500 という ランチマップ メインは6つから選ぶ
今日はパンがサービスで、沢山もらえました
県図書の新聞コーナーで、参院選の結果を読みました
沖縄の場合、投票率がかなり低かったので、今回、保守は善戦でした
過去を見ると、保守、革新 どちらも勝っています
農業県の保守王国や名古屋の革新を見てきたから、沖縄はどちらか
今もわかりづらいです
先の県民投票はその点を多少はっきりさせるために必要だったと思います
普段、沖縄の地元新聞を読んでいると、戦争の記事で
防空壕をつくったが、あとから日本兵が来て自分たちが使うから出ていけ
米軍に使わせないために、(燃やさなくてもよい)民家を燃やした
強烈なのは、対馬丸の護衛艦2隻が救助活動をせずに逃げてしまった
戦時なのでいっぱいいっぱいだったとは思うが・・・
沖縄戦を読んでも
まるでピクニックのように船から足も濡らさず上陸した米軍
持久戦の日本軍
その結果、大半の民間人を巻き込んだ地上戦が行われた沖縄
地元の新聞を読んでいると、お墓に隠れていたのに
手りゅう弾を換気の隙間から入れられ爆死した住民
読んでいると辛い
戦争の話を実体験として語れる人がいない時代になったら
沖縄も、保守が強くなる時代になる気もするのです
日本は、米軍に何も言えず、飛行ルートの制限を受けている事実を知ると
日本の独立が先ず先ではないかと思うのです
日本の独立は、まだ遠い先のような気がします
気づかないだけなのです
慶良間の上に雲があり、その雲間に夕陽が沈む
沈んでから30分間くらい、この反対側(後ろ側)にある雲に
すっかり沈んでしまった夕陽が反射して
雲が紅くきれいに見える
空全体が紅く見える美しさ は、ビーチでなく、少し内陸でよく見られる
昨日はきれいだったが、今日は後ろ側に雲がなかった (;^_^A