県図書久しぶり | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

イオン那覇店 壺中天菜館で、ランチ

 

 

麻婆麺飯セット  サンプル写真はつけ麺だったが、なぜか温麺

  しかたないから、麻婆豆腐につけて食べました

 

相棒は、冷やし中華が好き  福楽の方がタレの味が好みだったそう

 

 

県図書は慰霊の日も開いてる

 

一般の図書館は祝日は休み、月曜祝日なら翌日も連休が一般的

休館日が多いなあ と思うが、本を借りる人が少ないはず

 

内地の図書館は人気の本を二桁とか購入して予約に対応する

沖縄の図書館はそういう常軌を逸することはしない

人気本をどうしても図書館で読みたいという人が少ないのだと思う

 

久々に県図書行って見ようと

張り切って行ったら、まだ1月にカード更新したばかりだった

 

県図書は駐車場が建物の上、途中がグルグル狭い感じと台数が少ない感じ

なので、今回はイオン那覇店に車置いたまま、ゆいレール 230円

3駅先の旭橋

小雨だったが、屋根付き歩道で駅と直結しているので雨も気にせず楽

 

移転新築して6ヶ月目

勉強する学生や社会人がかなり多かった

サイレント室 交流室 名称色々で、ガラス張りの大部屋もあり

座席は余裕があった

 

沖縄の本好きな若者や勉強したいが家ではエアコン使えない人が

来てるのだろう

 

沖縄のごく一部の勉強好きが来てるとしても、良い環境が出来たと思う

 

43年前、今は大学教授になってる1つ上の知人

学生の時、早朝から千種の図書館 席を確保してずっと1日本を読んでたと聞いた

食事に出かける時は荷物そのままで良かったのでしょう

24時間営業の図書館だったのかなあと思ったら、今は午後7時までらしい

 

 

先日の相棒の食事会での話

すでに定年退職したお金に多少余裕ある人達の話

 

2600、ステーキと魚 フルコースのディナー

昔から行ってた店が数年前に移転した レモンバーム 浦添市

何回も食事会で利用してる店

  (私は話だけ聞いて1度も行った事は無い)

 

私も行って見たいが、わざわざ行くかなあという距離

肉か魚どちらか食べられない人は、さらに少し安くなるらしい

地元の人が行く店はいい店が多いのだなあ

 

NAHAマラソン常連、毎日水泳が日課の人の話

 

ファミマのファミチキがおいしい ケンタッキーの鶏の皮はきらいだが

これはおいしいとのこと

 

食べてみました

私には、普通でした  回転の問題かも

那覇、泉崎のファミマでしたが 他でも試してみたい

左端の、鶏のささみの揚げ物や磯部餅はまあまあでした

 

 

 

ローソン 22~7時まで半年間 おにぎりなど惣菜つくるバイトした人

言葉が通じない外人に次々と身振り手振りで教えた

中腰で作業するから疲れたそう

目だけ出す作業服で相手の顔はまったく見えない

後ろで揚げ物してる臭いが最初は気になったが慣れたのに

後から入った新人のおばさんが初日に臭いでぶったおれた

 

なぜ深夜のバイトなんてしたかは知らないが

アラサー娘は内地に勉強したくて働きに行ってるという

 

アラサーで、何の勉強なのかは知らないが

内地に勉強に行く若い人はけっこう話を聞く

親戚の20の子は、ネイル、資格はしっかり持っているが何かあると思って

内地に行ったが何もなかったらしい

 

最近の食事

 

鶴小(ちるぐぁー)

 

  野菜チャンプルー フーチャンプルー  安定したうまさ

  でも、あまり食べ過ぎて、月2回でいい

 

 

かつ庵 ささみカツ定食

     おいしいが、揚げ物だから、腹持ちがありすぎて、年寄りにはどうなんだろう

     私はご飯はいらないが、相棒の分も食べたから余計満腹 少量にすべきでした

 

 

あちこちで食べるのが飽きなくていいはず