ワイヤーネット購入 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

浜寿司

 

フカひれ炒飯  なかなか美味しかったらしい  (私はあまり食べてない)

 

 

金目鯛シリーズ   炙り(左下) 昆布〆め(上) が、そのままの金目鯛よりうまかった

 

 

さくらやさん   ハンバーグ と ワカサギのフライ  飲み物がうまい

 

 

いつもの店  ガーリックチキン 海ぶどう 日替わり豚ロースなんとか(右奥)

 

   サラダが新鮮、料理もうまい 週1行きたいけれど、常連さんで混むので

   平日の遅い時間に私たちは行く  月1回弱 (本当はもっと行きたい)

 

 

ティラミスレアチーズケーキだったか、4種類から選べる  いつもうまい  そして安い

 

今日は週刊プレイボーイのグラビア撮影でモデルさんが奥の浴室など使ってた

私は、食事中に、通路を歩くのをチラッと見ただけ

 

深キョンのカレンダー撮影もちょっと前してたらしい

こんな写真

 

 

 

 

ダイソーのワイヤーネット を購入して

 

机の上のウォークマンや充電器

携帯電話、財布、カメラ などを縦に収納してみた

 

62.5x29.5cm 1枚(@150)

80x29.5cm 2枚(@200)

 それぞれにスタンドを付けて

 色々なサイズのトレーをかけていくだけ

 

1枚のワイヤーネットに色々追加しても数百円なので

気に入らなくても気楽

 

出来栄えはまあまあでした

壁際に立てて机の上はすっきり

 

 

さらに

2年前から本が山積みになっていた洋服棚の下に、メタルラック を置いて、本棚にするつもりです

 

  洋服の下なので、高さが80くらいがベストだが、カインズは、90.6cmからしかない

  10cmくらいはポールだけ高くて、天板を下げればいいから、幅91cmあたりにする

 

 

定価でも、ニトリメイクマンよりかなり安いが、M7などは、さらに1000円値引き中

 

ニトリは、奥行きが30cm カインズは34cm この4cmの差でカインズにする予定

お値段以上のニトリは、立派だが価格が少しカインズより高く、希望のサイズがない

 

メイクマンは、アイリスオーヤマがあり、立派でサイズも多かったが、部材の合計が

かなり高くなり、価格ではカインズが安く、見た感じ、耐荷量とも今の私には充分

 

以前、手作りでずいぶん高いラックを作ったが

市販品は、3分の1くらいの価格で立派だった

 

ピッタリサイズを、価格も気にせず組み立てて作るなら、メイクマンだが

多少サイズが気に入らなくても安ければいいと思うようになった

今は、もう市販品の中から選べば充分と思う

 

少し成長した

面倒くさいと思うようになっただけかも知れない

たいして違いはないことに、こだわる年齢は過ぎた ということ

 

 

2018.4月~2019.3月 光熱費

 

  日中出かけて不在なら、電気代が安いのはわかるが

  日照時間が少ない冬はよほど早く寝ないと、電気代はプラスになる

  今も夜中、起きてるからムダな電気使ってる

 

  しかし、暖房なしで、1日の室温変化がほとんど無いのは

  まるでエアコンで調整してるかのよう

  沖縄のいいところは、こういう日較差が少ない 比較したら暖かいことぐらい

 

  高気密高断熱でもない、何でもないのに、暖かいのはありがたい

  真冬でも、換気扇(強)にして入浴できるのは、室温が高いから

  それくらいしかいいことは思いつかないですが、充分かもね