多良間島に行ってみたい
直線なら、南北 4km 東西 5km 小さな島
竹富島の4倍くらいの面積と人口 らしい
時間が止まっているという その感覚を感じてみたい
「最も美しい村」 だそうである
大開発が行われ、島が大きく変貌する宮古や石垣とちがい
忘れ去られたように、時間が止まっている らしい
古い本物の琉球が、今も残る島 というが、どんなだろう
私もサンデー毎日ではあるが、今もハローワーク通い
従兄は大阪だが、なんと認定日に、認定の前後で各1回
たった1日、職業相談で、2回もハンコもらい、4週間に1回
ハローワークに行って終わったという
私には、そういう根性も無いので、真面目に考えている
離島 行ってみたいと、前から思っている
紫外線は苦手だが、思いだけはある
宮古 多良間 は
飛行機 なら 日帰りでも、6時間ほど滞在できる
宮古島から、 片道 8700 25分
8:25 ⇒ 9:50 宮古 多良間
16:35 ⇒ 17:00 多良間 宮古
出来るなら、宿泊したい
多良間を楽しむには、宮古にいることが必要な気がした
観光で時々訪れたらいいのじゃないかと思うが
いつでも行けるとどんなだろうと思っている
そんなに、行きたいと思わなくなるだろうか
フェリー なら 日帰りは、3時間弱の滞在
(平良港発) 09:00 → (多良間港着) 11:05
(多良間港発) 14:00 → (平良港着) 16:05
(大人)片道2,470円、往復4,690円
17600(25分) と 4690(2時間) は 3.7倍
どうせなら、フェリーが安いし
その分を宿泊にしたい
宮古島は
周囲が 131kmあるという でも直線なら
西平安名崎 東平安名崎 35km
中心となる平良港や南海岸あたりなら、15kmくらい
宮古島は、30年以上昔、4回行ったことがあるが
観光したことがないので、どこも知らない
今はどの島に行っても、中国人観光客と
東京大阪名古屋からの移住者の数が島の人より多い
と書いてあるが、あの頃、観光したなら
中国の観光客はいなかったはずだし、移住者も
少なかっただろう
先日の夕方、中国語で犬を散歩しながら歩く人を見て
旅行者でなく、住んでる人も多いのだなと感じた
ハローワークで、自分の人生ですからね
と言われて、どうしたいかを少し考えた
長らく、働きたいとは思っていなかったが
好きな事なら、働くと言うよりは、身体を動かすだけ
もしかしたら楽しいのではないかと最近思う
どんなに働きたくても、あまり年寄りだとムリだし
働けるのは、本当は今のうちなのである
習慣になってしまえば、何事も苦痛でないらしいから
身体を動かすのが、習慣にならないかなと思っている
内地のガストでもらったクーポン券 左下の海老と何とかのサラダ
クーポン券の定価よりもさらに割引価格よりも、沖縄のガストの定価が
安かった クーポンの印刷ミスとは思えないが・・・
他の商品の定価は、内地も沖縄も同じだった気がする
新都心のメインプレイス(サンエー)のシネマ館で、映画が安い
今度の認定日、朝から映画見てみたいと思った
うちのTVは、1台しかないし、録画は沢山あって私が見る時間は
あまり無いので、のんびり2時間外でたまには映画見よう
沖縄復帰 45年 というが、私の記憶に、復帰10年 というのがある
35年も経ってしまったのだと、ちょっとだけ驚いた