池上彰(1950.08生) 佐藤優(1960.01生) 2016.12 発行
受動的能力 「読む」 「聞く」
能動的能力 「書く」 「話す」
どの語学にも、上の4つの要素がある
受動的能力 「読む」 「聞く」 を基本に勉強するのが
正しい方法
能動的能力が受動的能力を超えることはありませんから
外国語習得に必要なのは、突き詰めると
「モチベーション」 「時間」 「お金」 の3つ
「教養のための英語」 というあいまいな目標だと
絶対に身につきません
SNSのメリットはインプットよりアウトプットにあり
「歩きスマホをしている東大生をひとりも見ない」
メリハリのついた使い方ができないと、一流の大学には合格しない
新聞の読み方、雑誌の読み方、ネットの使い方
書籍の読み方、教科書・学習参考書の使い方
人から情報を得る7つの極意
など、わかりやすく、なるほどと思うだけでなく
とても刺激的な本でした
知的好奇心がこの方ほど無くても、参考になりました