2000年オープン 長野出身の方経営
17年で移転 ちょうど今日が2日目だった
前の場所で探していったがわからず
椰子並木 という喫茶店に入ったら、お隣と教えてくれた
行ってみたら、紙が置かれていて近くに移転
R331 佐敷小学校の東、にある大きな鳥居を入って、どんどん登る
途中、車の交差は難しい道幅もあり
ディナーも行きたいが、考えてしまう道
月代宮(佐敷上城址)と地図にある
佐敷グスク(上グスク)
尚巴志と父尚思紹の居城跡らしい
石垣はまだ発見されていない
上の写真は、お店の100m以上手前にある 佐敷グスク に
食事の後、寄って見学してきた写真 ここは通り過ぎてお店がある
小さい看板が道沿いにあるので、どんどん登り降りして到着
駐車場は広い エアコン大型4台 CB(コンクリートブロック)積み
広いきれいな店内
上を、中から見ると、こんな店内と、駐車場の入り口
ランチ15:30までと思っていたが、間に合わず、パスタコース注文
デザートもつけたので、1500+税 くらいだったはず
海がきれいに見える山の斜面 海が好きなのかなというところで
オーナーはナイチャーかなと思ったら、その通りだった
向こうに見えるのは、与那原、中城、北中城、泡瀬、うるま(勝連半島)
つまり北方向 なら、夏の日差しも心配ない店の配置
最初から期待する色 サラダは新鮮ですごい
パンが熱々、カットして湯気が出るレーズンパンと、赤ワインを練りこんだパン パン好きな相棒はおいしいという
メインのパスタ トマトソース おいしかったのと量がしっかりあって
満足でした 白いのは、チーズがかかってるとのこと
デザート抜きで、12??だった デザート追加で、2??追加
チーズのアイスという初めて食べる味 おいしかった
欠点は1つ、 お皿の周囲に珈琲豆が並べてあり
チョコチップと思って口に入れたら、歯が取れたかと固いので
食べられない珈琲豆とわかった
これはお店のミスだろうと、私は思った
おいしいから、次、行くときは、気をつけます
バナナの揚げてあるのも初めて食べたがおいしかった
リンゴの揚げてあるのも面白い味
レモンハーブティー 飲むと元気が出るシャキッとする味
グァバジュース 何かと割ってある
行きたいと思って、5年くらい前、探したがわからず、今回は
椰子並木でミニケーキ買いながらようやくわかった旧の場所
看板もなく、目立つようにしないのは、自信があるからだろう
また行きたい店でした 遠いから年に1・2回でしょう
カフェボアコもおいしかったが、デザートがこちらが上
メインの量もこちら充分あり、ボリューム的にも満足でした
価格は、カフェボアコ少し安かったから少な目だったのかも
店員さん、賄い料理、ステーキらしかったそうですが
食べてました おいしそう 台湾のお店は店内で賄い食べるが
沖縄で見たのは初めてでした
きれいな店員さんだから、お客さんにしか見えないかも