沖縄 8日目 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

はま寿司 平日90円 ご飯が少ないのはいいが、ネタも小さい

年寄りなので、あまり気にならなくなった

店員さんも他の回転寿司より年配の方多くお客も同様でした

ここで、厚焼き玉子と茶碗蒸しがうまいという甥っこの話を聞き

食べてみた

厚焼き玉子は砂糖が入っていた

沖縄の卵焼きは塩が一般的という話を聞きながら

私の故郷は、砂糖入れる家と入れない家があったのを思い出した

私の家は砂糖を入れていたらしい

相棒が塩を入れて作ったら、父親が半分残したという話をしていたが

私自身は、あまり卵焼き作ってもらった記憶が無く、味も覚えてない

 

茶碗蒸しは、卵の味がして他よりおいしい気がした

こんな普通の食事がうまいという沖縄の子の感覚が面白かった

 

サータアンダーギー  タコライス 買ってみた

カリッとしていて包丁で2つに割った  ドーナッツみたいな味 @86

 

タコライスは、レンジで温めるとチーズが溶けておいしいらしい

そのまま食べた ひき肉の味が良くまぁまぁでした @321

 

海側から夜のビーチ  曇り空 沖縄のイメージとはちがうが

本当はこんな曇りの時間が多く、晴れは意外と少ないのが冬

11月中旬、寒くないから観光客は気に入る季節だろう

 

沖縄に観光に来て、「帰りたい」という

60後半の方のブログを読んで

ずっと沖縄に恋して移住を夢見ていた人だが、

そういう思いになるのはなぜかなと、海を見ながら考えてました

 

私だったら、体調悪くなったら、そう思うかもしれないが

そう思ったところで帰る場所が無い人はどうするのだ ということで

沖縄のどこに幻滅したのか幻想を抱いていたのか

離島が好きで本島は好きでないのか

昔と今の沖縄は、確かに違うが、「帰りたい」と思うほど

沖縄はつまらないのだろうか とか思ってしまった

 

いつの飛行機で帰るんだったかな なんて今も思いながら

帰る場所が無いことを思い出し、私はこれでいいんだと思っています

感覚的に旅行者気分は、いつになったら抜けるのか

 

日没過ぎても、バスケしてる地元の子 6時過ぎでも寒くない

内地とこんなところがちがうなあ と思う   できれば

私もバスケットボール買って遊んでみたいと思っています

 

2nd Street  名古屋で買ってもらえなかったカーテンレール 先日

@100だったかとにかく売れてビックリ @900と@500で売ってました

 

今日は安いポーチを持っていったら、@150で売れてまたビックリ

場所によって買ってくれるものが違うのか、沖縄はゆるいのか

店員さんはどちらも親切  ありがたい店です  

(持ち込みの場合)