今日の買い物 | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

冷凍ミックス野菜、居酒屋でも自然解凍だよ
と、母親らしき人に教えてた30代の女性

ジュースにするならそのままでもいけそうだな

高江洲さんの ゴーヤ @199
ベビーリーフ @111(3割引)x 2
サラダリーフ @199
サラダケール @199x3
焼きそば @59x3
レーズンスティック @179
ワッフル @399  合計 @2091 旬楽膳

豚モモしゃぶしゃぶ @189(2割引)
ヨーグルト @138x5
山村牛乳 @259(3割引)
バゲット  @110(3割引)
くるみ&レーズンパン @189(3割引)
             合計 @1550 Frante
 
ジュースは、ケール、冷凍ブルーベリー、
冷凍ミックスベリー(ブルーベリー、ストロベリー、ブラックベリー、ラズベリー)

朝、旬楽膳の食堂でブランチのつもりだったが
野菜を沢山買ったので家で食べました

名東図書館で、金益見さんの本 検索したら
2冊あり、他の図書館からの取り寄せ予約しました

名古屋の図書館は数多く、どこかにはあるので
取り寄せが、印刷ボタンで出てくる紙を渡すだけで
1週間ほどでメールで知らせてくれるのは、便利

約8年、名古屋の図書館は借りなかったので
こんなに便利になっていると知らなかった

興味ある本がすぐ読めるのは素晴らしい
名古屋の良い所 (他にはあまり知らない・・・)

金益見さんは、日経ニュースで知り、生野区の人
母子家庭で大学院まで、とても真面目な人らしい

私のメインの図書館は、新着案内 から興味持った本を
予約することが多いが、待ちなので、少し時間がかかるのと
購入リクエストが面倒で 1度もしたことがないので
読みたい本の2割が、蔵書にある程度で、小さい図書館

将来、大阪や東京の図書館近くに住めたら、1日中こもって
連日通って、もやしみたいな人間になるだろうと思う

若い頃、そうならなかったのは、図書館が遠かったのと
生活上、しなくてはならないことがあったから

知人は、毎日図書館に朝から夜遅くまでこもって
今は大学教授 そういう人を若い頃から見ていて
生活費を稼がなくてもいいのが、ちょっとだけいいなと思った

祖父が外交官、親は知らないが、英語は達者で漫画を描くのも好き
という変わった人だった
とても真面目で、食生活はいいが、やせていた
下宿で、夜にお菓子を食べるというのが、女性のようで面白かった

名前が特徴あり、同じ名前の女性がコンピュータ会社にいて
長野県の〇〇〇出身でしょう と言ったら、当たるほど
その地方独特の名前でした (親戚なのかまでは知らないが)

又吉さんの 「火花」 YahooBooksで冒頭だけ読んだ 
メイン図書館では、58番目の予約待ち
名古屋の図書館では、2299番目の予約待ちになる
すぐ、メイン図書館の予約を入れた

名古屋市図書館、思ったより不便かも知れない


沖縄よりあったかい国 タイランド
最近、1週間の
バンコク(タイ)、那覇、名古屋 最高気温 最低気温
 
最高気温は、バンコク やや高すぎだが、あったかい(三重弁)
 
最低気温、バンコクは、23℃なので半袖でいける
なるほど、あったかい国というはず
行けるものなら行って確かめてみたい
これが常夏の国 なのだろう
沖縄は、常夏ではない

年間を通せば、沖縄のほうが快適かなと
ふっと思うが、どうなんだろう
寒いのはキライと、定年後、タイに住む人を思い出した