長く暑い夏という人もいれば | 猿の残日録

猿の残日録

いろんなことがあるが、人生短いから前だけを見たほうがいいですよ。江原啓之 今宵の格言

 
夏のアメブロ特別企画~夏の思い出をブログで残そう~

7月に帰った沖縄、浜比嘉島のホテルのCafe
ここは喫茶利用のみ 9月に浜比嘉島ホテルに泊まります
北谷のヒルトンも初めてですが泊まる予定です

帰るということなので、特に旅行してる気分ではなく
のんびり観光地を滞在するように過ごすわけです

いつもいる土地ではないから
半分観光客気分で、半分地元民の気分でいます

自分の記憶の中では、もっと楽しい沖縄があるので
それを追い求めて今もあちこちさすらっている感じです

おいしかったものは、普通にズワイガニ
 
こんなのが食べ放題、しかも安い
それが沖縄の魅力です

 
 
 
  
 無料ショーをいつもしているホテルがあるので
観光地は退屈しない 宿泊も安い
7月は、かりゆし(恩納村)、コスタビスタなど宿泊でした

 
 夏の思い出というのは、5月~10月の
6か月間を言うのが沖縄なのです

7、8、9月のわずか3か月が夏の内地とちがい

もう終わっちゃうのか夏 ということがない
長い夏に恋焦がれている人もいるのです
私みたいに

地元の人は、長く暑い夏がイヤという人もいて
それはそれで、長く住んでいればそうなるかも

私は、今はまだそうは思わないし
そう思うには、寒さの経験を積み過ぎたように思う

寒さも良いが、年をとると程々がよく、沖縄は適当な場所

天国ではないから、お金は必要だが、沖縄本島であれば
さほど高くない 離島は一般に高い気がするが経費がかかるので
仕方ない

本当に好きなのは、離島のような田舎なのだが、まだまだ
これから行ってみないとその良さを再確認できてない
昔、いいなあと思ったあの頃の離島の良さをまた感じたい