昨日までの1日分の 使用量や、
1時間ごとの 使用量 がグラフで確認できる。
またこれらのデータをカテエネサイトでダウンロードすることもできます。
30A ⇒ 20A に、アンペア変更しただけなのに
アナログ電力量計から、デジタル電力量計
つまりスマートメーターになったので、使用電気料金月別以外に
従来、使用量の表示は月別表示だけだったのが
日別、時間別 も表示できるようになった (予想外)
カレンダー形式で、月日も指定できるので
色々な見方ができるようだ
個々の電化製品に測定器を付ければ
その電化製品の使用電力もわかるらしいが
うちはそこまでするほど、そもそも使ってない
節電する気はないが、どこでどう使ってるのかを
知るには便利
前日までのデータなので、リアルタイムではないが
それなりに面白い気がします (多分、見ない)
100kWh以下なので、どう減らすとか考える家じゃなく
どこで使ってるのかを知る程度
今、夏は換気扇が24時間フル稼働、旧式なので
相当電力かかる気がするが、仕方ない とか
見るのかな
設置してくれた若い人が言ってました
すべてこのスマートメーターになると、
自分たちの仕事が無くなります
冗談かなと思ったが、工事や検針の人手を省くために
もっと積極的に進めたらそうなる
もし、アンペア変更しなかったら、
昨年交換されたアナログ電力量計をそのまま使っていたなら
10年後が交換時期なので、あと 9年もそのままです
うちにはあまり役に立ちませんが、面白い機械の進化でした