ハイサイ、RIN(凛)ですニコニコ
【バナナ園のローゼルと、ローゼルゼリー】

例年12月初旬の短い旬期のローゼルなんだけど、
今年は台風の被災もなかったし、
例年6月にタネ植えするのを、今年は5月にしたこともあって
今ごろ収穫期を迎えてしまいました。
まだ開花しているから11月中旬ごろまでは収穫できるかもね。
【ティーだと1人分で4個くらいだけど、実が多すぎると酸味が効きすぎてしまう】

ローゼルは煮出すと、綺麗な赤みのワインレッド色になる。
私は酸味が好きなのでストレートで味わうけど、
砂糖や蜂蜜を入れると飲みやすいかも。
ティーやジャムが一般的だけど、今日の画像のはゼリー。
画像より実物はもっと鮮やかな色なんだけど、
私の撮影技術ではムリみたい。
【庭のミカンもそろそろ収穫期みたいだね~】

このミカンはカーブチー?
沖縄のミカンというと冬のタンカンだけど、
それ以外にもいろいろな種類の青ミカンがある。
「カー」は沖縄の方言で「皮」、「ブチー」は「厚い」、
なので「カーブチー」というのは、直訳すると「皮、ぶ厚い」、
「皮が厚い青ミカン」という意味。
沖縄では秋の運動会や野球大会などのイベントのランチで食べるミカン。
ちなみに、面の皮が厚い人のことを「カーブチージラー」というらしい。
となると、
「テーゲーな労働をして厚かましく生きる人」
つまり厚生労働省職員のことだけど、
「カーブチーユタサンカゲンナワジャ」
でいいのかな?
【逆光で見にくいけど無毒ヘビ・ガラスヒバァがカエルを獲ったところ】