練習再開 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

皆さんこんにちは!


今回のブログは

3/8(土)の練習です😳💓


そして、、、今回はオンラインでなく

対面での練習再開をしました😚


(途中途中、何度か再開できた時もありましたが

緊急事態宣言等でてしまって、オンラインに逆戻りしてました)


今回からは練習再開が続くといいな…


みんながオンライン練習について

ブログを交代で

書いてくれたので、

どんな気持ちで参加してくれてたのか

よくわかりました😌


だからこそ、再開できて本当よかったな。


この時だけ、一瞬集まり、写真だけ撮りました🤳







なんで、このタイミングで練習再開をしたかと言うと


来週20日に

ページェントを自主開催するからです✨

(無観客で😳💦)


2020年8月にあったページェントはコロナの影響で、できなくなりました。

しかし、沖縄本部の意向や、ページェントを

したいと言う気持ちから

できれば2020年度中に、無観客でもいいから

京都支部メンバーだけでもやりたいと思い、

ギリギリのところで

なんとか段取りがつきました😭✨


実は去年9月からずっと新曲に取り組んでいたのですが、それはページェント曲(新エイサー節、ウミワタリ)でした。


オンラインということもあり

半年かけて2曲覚えましたが

正直言うと、まだまだ全然練習不足です。


ただ、合わせられない中でみんな

本当よく頑張ったんです😆✨


今回はコロナの影響で借りられる場所も

制限がかかったり、

お客さんは呼べなかったり

色々普段よりやりにいくさは多少あります。


でもやっぱり、衣装を着て

頑張って練習した曲をメンバーと踊れるって

最高ですよね😊✨


直接観に来てくださいとは言えませんが


またブログにしてご報告させて頂きますね!



またイベントで皆さんとも会えますように✨

今回も読んでいただきありがとうございました😊



以上、ゆきのでした。

 



※練習は再開致しましたが

人数制限を設け時間帯をずらして練習、

マスクの着用、検温、アルコール消毒等

コロナ対策を行って練習させて頂いております。