公演に向けてpart3 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

ハイサーイ🎵✨

今、私達は公演に向けて、毎週土日には、朝から夕方までの練習を行っています!!😠✨

先週は、三連休だった事もあり、中には三日間練習に取り組んだメンバーも居ました❗✨

☆8日🎵
この日、奈良と、徳島から遙々練習に参加をしてくれました😂😂
私達の公演を成功させよう!!と、一緒に取り組んでくれている仲間です☺







☆9日🎵
実際の舞台の大きさを計り、そのサイズで踊りました❗
そして、この日も、奈良と徳島からのメンバーが一緒に練習に取り組んでくれました❗









☆10日🎵
参加人数は少なかったものの、それぞれしっかり取り組んで居ました❗✨















その中で、今日は、獅子に付いてのお話をしたいと思います😌🌸💓

元々、京都支部は獅子はなく、そもそも獅子を回せる男子がおらず…💦💦
でも、各支部には獅子があり獅子を回せる男子が居て、イベントの際に他支部の獅子を見ては、京都にも獅子が欲しいな~💦💦男子が入ってくれないかな~と、ずっと思って居ました❗

そんな時に、元々福岡支部に居た副支部長あゆみちゃんが福岡から就職の為京都へと移り、京都支部に移籍をしました🎵
彼女の小さい頃からしていた琉舞仕込みの安定した演技はほんとに綺麗で、ブレのない足腰の強さもほんとに凄いんです❗
それだけでなく、誰よりも向上心が強く、チャレンジ精神が強く、芯がほんとに強いメンバーです❗✨

沖縄本部には、実は女子ペアの獅子が居ます!!
特訓を重ねて男子に負けず劣らず獅子を回して居ます!!

「男子が居なければ、女子で❗❗❗❗❗」

あゆみちゃんの逞しさがあれば出来る‼
あゆみちゃんと話をして、京都の15周年で獅子を出そう‼‼と、二人で決意をし、
獅子を回す為の覚悟を決めたのでした❗❗

覚悟を決めないと取り組めない位獅子は大変で、怪我もするし、正直、怖さで一杯でした💦💦
でも!!!!

いつか絶対京都にも獅子を作る❗

と思って居たので、それをしてくれる人を待つのではなく自らがする決意をし、二人で一からの練習が始まったのでした😃

獅子は全くの初心者なので、何をどうすればいいのかも分からなかった私達に一から指導をしてくれたメンバーが居ます😌🌸
他にも、その都度まだまだな私達に獅子の動きを教えてくれるメンバーが居ます😌🌸
そのお陰で、勿論まだまだではありますが、何とか出来る様になりました❗❗

今でも失敗をして、お互いにぶつかってしまったり、回転の時に床で頭をぶつけたりと大きな怪我に至らない物の、ちょっとした痛さが伴い、その痛みを乗り越え、怖さを乗り越え、二人で取り組んで居ます!!

そして…もうすぐ、
その目指していた舞台公演がやって来ます…!!

9日の練習では、その舞台でする獅子の構成を合わせつつ、実際に獅子を株っての練習をしました!!




この日の獅子は、徳島支部の獅子を借りましたが、本番では、京都の獅子の記念すべきお披露目をしたいと思っています❗

そして…本番では、ある事にチャレンジし、成功させたい!!!!!!!💨

当日、会場にお越しの皆様……😌
私達の女子ペアの獅子が、うまく行きます様、どうか、応援してください❗

皆様の応援を、力に変えて、本番✨
乗り切りたいと思います😠✨


以上☺澄子でした🎵