今回の動画は、 保険適応の基準を考えてみました。
保険適応の人も、保険適応外の人も、
あえて保険を利用しない人も、 使える内容になっています。
参考にしてくださいね!
不妊治療 保険が使えることが、いいことばかりではない理由
不妊治療は高いから
なかなか踏み切れなかった人もいたと思う
保険適応になって
治療費の負担が軽減されて
ハードルが低くなった傾向はあるのかな?
でもね
保険適応になったからと言って
妊娠できる人が増えたわけではないんだ
保険を考える時、
保険を考えない方向で考えること
が大切になるよ
ちょっと理解しにくと思うので説明するね
保険適用の裏にある「シガラミ」とは
理由は、保険適用の裏にある、
各方面のシガラミに巻き取られないため。
シガラミってのが、
保険を利用するためには、
次の項目を守りなさい、ってやつね。
【病院側】
・ステップアップ治療のあとの体外受精
・体外受精は決められた手順で
・イレギュラーな治療は全て保険外で
【患者側】
・突然の体外受精はダメ
・低刺激の体外受精はダメ
・病院側主導の体外受精のみOK
歯の治療を考えると理解しやすいと思うけど
耐久性がなく、見た目が悪い銀は保険内。
(耐久性がないからリピートが確実だよね)
耐久性があり、見た目が綺麗なセラミックは保険外。
(リピートしてくれないなら今払ってもらおう)
ちょっと悪っぽく表現してみたけど、
それが医療業界の解釈ってやつね。
医療業界じゃなくても、リピートしてくれる顧客を獲得するのは
商売として当たり前なことだよね!
不妊治療における保険適用の代償
ただ、不妊治療における保険の問題は、
保険を使わなかったとしても、
その影響が大きいってとこなんだ。
保険適用前は、不要な検査を飛ばすことも出来たけど
今は、保険の基準が、
全ての治療の基準になっちゃうもんだから、
本来の妊娠目的からブレちゃうんだ
例えば次のような例
・再婚同士(旦那に子供あり)
・奥さんは20代
・2年以上夫婦生活は普通にあり
この場合、すべての検査は不要で、
第一の選択肢が体外受精になる。
逆に、ステップアップなんかしちゃうと、
不妊度を強めてしまって、
妊娠できない体になっちゃうんだ
なんだか難しくて暗い話になっちゃったね。
気を取り直して、動画で要点を押さえるといいよ
【Youtube】保険適用の基準
ポイントは、
保険を賢く利用する、ではなくて、
保険の仕組みを踏まえての、自分主導の妊活ね。
参考にしてね!
コウ先生
早く妊娠に近づくための妊活講座を随時開催
妊活・不妊治療の知識を数時間で学び
早期妊娠を目指したい方向けの内容です
すべてに個別相談がついています
オンライン開催
『時短妊活スタート講座』
『自然妊娠成功講座』
『人工授精成功講座』
『体外受精成功講座』
『オンライン妊活道場』
リアル開催(出張可能)
『妊活リフレ講座』
『サバイバル妊活集中講座』
6ヶ月間 マンツーマンコンサル
ご都合に合わせて開催可能です
気になる講座があれば
お気軽に、お問い合わせください
あなたの妊活は大丈夫?「正しい妊活のプロセス」で妊娠へ近づく無料メルマガ
妊活、不妊治療を攻略して早く妊娠する講座一覧 講座開催のご案内

全国出張・企業セミナー・公演受付中!

ご意見、ご質問、ご相談もお気軽に!

妊娠できる妊活してる?
