日曜午後2時03分からレインボータウンFMで放送の『Music Box〜Sunday Happy Radio〜』。
ポップ、ロック、ソウル、ヒップホップ、新旧洋邦、アイドル、声優、アニソン、演歌歌謡曲問わずジャンルレスかつぐっちゃぐちゃにしていろいろお届けする音楽めいっぱいの「BGMラジオ」(※14:50頃の天気予報や地震などの報道はリアルタイムでお届けしますが放送回によってはノンストップとする場合があります)。
曲情報できるだけツイッター、改めエックスでナウ・オン・エアー補足していますが、手作業でやっている故漏れがあったりもしかねないので・・・・。
ここでフォローします。
また、万が一リアルタイムポスト出来ない場合もブログは更新していきます。
※コミュニティFMは防災ラジオの側面を持っています。災害時など予告なしに内容が変更になる場合がございます。
------------------------------------
X → ここをクリック or タップ 、または #レインボータウンFM でおっかけ
ステーションの聴き方 → ここをクリック or タップ
------------------------------------
※ 一部敬称略で失礼いたします。
《PARTⅠ ミニ特集》・・・・約25分のミニ特集(バースディ・アーティスト、アルバム、年代、テーマ縛り)
今日は『アース・ウィンド・アンド・ファイアー“September”の日』。
アース・ウィンド・アンド・ファイアーの結成50周年を記念したものであり、日本記念日協会により令和2(2020)年9月1日に正式に認定。
9月21日が記念日となった理由として、“September”の冒頭の一節「Do You Remember, the 21st night of September/Love was changing the minds of pretenders(9月21日の夜の事を覚えてるかい?/愛がうそぶく2人の心を変えていった)」にちなんでいます。
この歌詞からわかる通り、タイトルこそ「9月」だが、12月に9月のことを回想している曲。
そして、多くの方にカヴァーされている楽曲でもあります。
そこで【『September』ミニ特集】。
14:03 SEPTEMBER/ Little Glee Monster
平成29(2017)年リリース8枚目のシングル「だから、ひとりじゃない」のカップリング曲。アース・ウィンド・アンド・ファイアーの武道館公演にて、サポートゲストとして参加した際に一緒に披露されたことが所以で、現代のEDMと昔のディスコを融合したリミックスのようなアレンジとなっています
14:07 SEPTEMBER/ Sowelu
ソウル・R&B系の歌手・Soweluさんが平成19(2007)年にEXILE、DOBERMAN INC(現:DOBERMAN INFINITY)とのコラボでリリースした16枚目のシングルのSowelu version「24karats -type S-」のカップリング曲でビールメーカーのカクテルCMソング
14:11 SEPTEMBER/ 三井桜子 さん
平成9(1997)年にリリース。モーリス・ホワイトさん完全プロデュースでさらにコーラスで八神純子さんがいらっしゃるという中で「ブギー・ワンダーランド」でデビュー。そのカップリングで入っていたのがこの曲。さらにアルバム「Lucky Girl」にも所収。お気づきの通り、日本語詞カヴァーなのですが、三井さん自身のバイオグラフィが一切ないという・・・。
14:14 SEPTEMBER/ 熱帯JAZZ楽団
パーカッション奏者のカルロス菅野さんが結成したラテンジャズ・ビッグバンド「熱帯JAZZ楽団」が平成10(1998)年にリリースした2ndアルバム「熱帯JAZZ楽団 II ~September~」に収められた曲。
14:20 SEPTEMBER/ 土岐麻子 さん
平成9(1997)年、バンド「Cymbals」のリードシンガーとしてデビュー。バンド解散後はソロシンガーに転向。平成16(2004)年にリリースされたサックス奏者である父・土岐英史さんとの共同プロデュースアルバム『STANDARDS〜土岐麻子ジャズを歌う〜』でソロデビュー。そちらに収められた楽曲。
14:24 SEPTEMBER/ Earth, Wind & Fire
昭和53(1978)年リリース。日本では、読売ジャイアンツで活躍した阿部慎之助さんの現役時代に打席登場曲や、監督になってからもテーマソングのように用いられていたり、テレビドラマ『続・平成夫婦茶碗』の主題歌やコーヒー、ビールのCMソングでも使用されています。
《PARTⅡ》・・・・過去の出来事やあったことにかこつけたり、新曲などを基にした選曲と生放送の天気予報を交えて
14:31 ギザギザハートの子守唄/ チェッカーズ
「退屈退治」のキャッチコピーで福岡県久留米市にて結成されたロックバンド・チェッカーズ。昭和58(1983)年の9月21日この曲でデビューを果たしますが、アマチュア時代のチェッカーズはドゥーワップを主流としており、衣裳もシャネルズを意識したスーツ姿であり、藤井郁弥さんも「自分達はアメリカンポップスバンドのつもりだった」「ニューミュージック寄りの扱いをされると思っていた」と語っていたほどでしたが、しかしアイドルバンドとして売り出され、全身チェックの衣裳で歌謡曲を歌わされることには相当の抵抗があり、横浜銀蝿を意識したようなツッパリ賛歌となったこの曲は、メンバー全員に違和感を残したといいます。さらにはヒットに恵まれなかったそうですが、2ndシングル「涙のリクエスト」のプロモーション&大ヒットにより、同曲も相乗効果で順位を上げ、3rdシングル「哀しくてジェラシー」が出たことに3曲同時トップ10入りを果たしたそうです。
14:34 だからその手を離して/ B’z
ギタリストの松本孝弘さんとボーカリストの稲葉浩志さんからなるロックユニットB’zの昭和63(1988)年の9月21日リリースデビューシングル。軽くダンサブルなデジタルビートが主体で、ギターとボーカル以外はすべて打ち込みで出来上がっている楽曲。デビューアルバム『B'z』と同時リリースされ、唯一アナログ盤も発売。当時、2曲目は「2nd beat」という言い方はされず、普通にカップリングと表現。2nd beatと言う呼称は4thシングル『BE THERE』から使用。
14:38 【バースディ・アーティスト】
愛より強く/ 町田義人 さん
グループサウンズバンド「ズー・ニー・ヴー」で活動したあと、広い音域と迫力ある唱法でソロに転向。テレビCMや、主題歌、カレッジフォークにアニメソングと活躍しつつ、俳優、声優でも活躍されました。本日は町田義人さんのバースディ。
この曲は80年代を代表するバラエティ『オレたちひょうきん族』の中で放送されたビートたけしさん扮する正義の味方「タケちゃんマン」と明石家さんまさん(初期の数話のみ高田純次さん)扮する「ブラックデビル」などの敵キャラクターの対決を描いた「強きを助け、弱きを憎む」コーナー『タケちゃんマン』でタケちゃんマンロボ登場時に流れるテーマソングとして作られたもの。ナレーションは大平透さん。
14:40 【バースディ・アーティスト】
また君に恋してる/ ビリー・バンバン
菅原 孝さんと菅原 進さんの兄弟フォークユニット「ビリー・バンバン」。当初4人で結成され、昭和43(1968)年に再編成。「白いブランコ」や「さよならをするために」が大ヒットするも、昭和51(1976)年に一度解散。その後に再結成され、今では麦焼酎のCMでもおなじみ。平成19(2007)年にリリースされた31枚目のシングルも同様ですが、こちらは坂本冬美さんのヴァージョンも有名ですね。
今日は菅原進さんのバースディ。進さんがゲーム『アイドルマスター』の楽曲「薄紅」を歌唱した動画をYouTube、ニコニコ動画に投稿したことがあります。これはマネージャーの勧めであったそうですが、このあと「薄紅」の歌い手である立花理香さん演ずる小早川紗枝は平成26(2014)年に「また君に恋してる」をカヴァーしたり、BS11で放送中のアニメソング専門音楽番組『Anison Days』に出演したり、ニコニコ超パーティーに参加するなど幅広く活躍されています。
14:44 SAY YES/ CHAGE&ASKA
日本電気ホームエレクトロニクス(NEC-HE)がPCエンジンDuoを発売した平成3(1991)年リリース、チャゲアス27枚目のシングル。月9ドラマ『101回目のプロポーズ』主題歌。東洋経済では、1990年代にトレンディドラマは全盛期となったことで「ドラマ主題歌=ヒット曲」という法則が確立されたことに着目し、本作と小田和正の「ラブ・ストーリーは突然に」が法則の先駆けと評価しています。ASKAさん曰くは「KANの『愛は勝つ』のような曲を作りたいとの思いで作ったのが同曲だった。なので、「彼がいなかったら『SAY YES』は生まれていなかっただろう」と思っている」とのこと。
ちなみにこのドラマといえば、浅野温子さんが演じるメインヒロイン・薫が再び恋人を失うことへの恐怖から抜け出せないことに対して、武田鉄矢さんが演じる男主人公・達郎がダンプカーの前に飛び出して間一髪の所で停止させるなどして身体を張って説得する際に「僕は死にません。僕は死にません! あなたが好きだから、僕は死にません。僕が、幸せにしますから!」と絶叫する場面が有名ですね。
これ、実際の台詞は「死にません」ではあるものの、博多出身のイメージが強かった武田さんの熱演ぶりと発音を面白がった一部のマスメディアが「僕は死にましぇん」と表記したことが一人歩きし、それが定着しさらにその表記のまま同年の新語・流行語大賞(大衆部門・金賞)となった状態なんですね。
14:49.39 〜 14:52.10 weather info. ※Program Notice
この時間は全国・東京のお天気を中心に情報と次の番組案内を生放送でお届けしています。
14:54 【BLAND NEW HITS!】
キンキラキン/ まちだガールズ・クワイア <途中fade out....>
東京都町田市出身のガールズ・コーラス・グループ。ご当地アイドル・グループ“ミラクルマーチ”と“リトルパレード”の元メンバーで再編成し、同年に地元・町田を愛し音楽を楽しむことをコンセプトとして結成されたユニット。「GO! GO! クワイア・ガール」でシングル・デビュー。「恋するポルカドットポルカ」は『ミュージックライフ』シリーズ、ならびに『ミュージックラヴァーズ・サンデー』でもおなじみ。
9月17日リリースのブランニューシングルは10周年イヤーに放つサマーソング。シンガーソングライターSAWAのペンによる超特急ポップチューンで回る時空を行き来するようなカラフルで目まぐるしいサウンドは町ガの新機軸となりそう。カップリングは原田真二さんの大名曲「タイム・トラベル」。
町ガは10周年ツアー『東名阪ツアー・まちだガールズ・クワイア 10th Anniversary Live 時間の扉〜Time trip〜』が控えています。11月22日は名古屋Fj Theater、11月24日はOSAKA RUIDO、そして12月13日は町田市民ホール。詳しくはオフィシャルサイトまで。