昨日はJ1、今日はJ2。
昇格の為のプレーオフ決勝戦と、J2
J3の入れ替え戦が行われ、山形と讃岐が喜びを掴み
、千葉と長野が悲しみに暮れる
結果となりました。
山形の皆様はおめでとうございます
何と言っても準決勝でのキーパー山岸のゴールが素晴らしかった。
あの一発でビッグウェーブ
が生まれて、千葉には厳しい決勝戦となりましたね。
短期決戦では「勢い」が重要であり、クラブの総合力で劣ってもプレーオフでなら勝機はあるということ。
やはり資金面
で辛いヴェルディも、この辺りを良い教材としたいものですね。
一方入れ替え戦は、ホーム&アウェーの2試合で生まれたゴールは僅かに1つだけ
両者の負けられない思いがスコアに強く反映された180分に決着をつけたのは、ベテラン木島の「落ち着き」でした。
>35歳木島V弾!讃岐をJ2残留に導いた<
プレースタイルやイエローカードの多さは決して落ち着いている感じではないのですけど
、それでもここまで15年300試合に出場してきた経験が、土壇場で活きたのだと思います。
ヴェルディでその役割を担うのは間違いなく一樹。
J1昇格を決めるゴールを一樹が落ち着いてゲット
、というシーンを来年は見せてくれますように
りゅーはーでした。
昇格の為のプレーオフ決勝戦と、J2



山形の皆様はおめでとうございます

何と言っても準決勝でのキーパー山岸のゴールが素晴らしかった。
あの一発でビッグウェーブ

短期決戦では「勢い」が重要であり、クラブの総合力で劣ってもプレーオフでなら勝機はあるということ。
やはり資金面

一方入れ替え戦は、ホーム&アウェーの2試合で生まれたゴールは僅かに1つだけ

両者の負けられない思いがスコアに強く反映された180分に決着をつけたのは、ベテラン木島の「落ち着き」でした。
>35歳木島V弾!讃岐をJ2残留に導いた<
プレースタイルやイエローカードの多さは決して落ち着いている感じではないのですけど

ヴェルディでその役割を担うのは間違いなく一樹。
J1昇格を決めるゴールを一樹が落ち着いてゲット


りゅーはーでした。