J2残留に向けての大事な残り5試合。
もっとも、ここから先は讃岐とは全て同じキックオフ時間
となる為、相手の結果を受けてやり方を変えることは出来ません。
幸か不幸か、常に目の前の試合に集中せざるを得ないということですね。
まずは愛媛戦での勝利を全力で目指して欲しいと思います
その愛媛は、データ的には割と北九州に似ているチームです。
守備はタックルよりクリア、攻撃はドリブルより確実なパス、そしてシュート決定力が高い傾向にあります。
ただ、それらのデータの大半は「北九州に似ているけど北九州より悪い
」状況であり、また全体の安定感というか勝負強さという点も劣っている印象です(実際、得点と失点まで似ている割には勝ち点がまるで違いますし)
前節の教訓を糧にした試合運びができれば、充分勝機はあるのではないでしょうか
また、北九州は4バックで愛媛は3バックという点も大きく異なります。
CB村上の攻撃参加
も多いですから、こちらは前々節の湘南戦が参考となりそうです。
2つの”予習”を上手く活用
していただきたいものです。
その上でポイントとなるのは、やはり得点力でしょう。
冨樫さんになってからの6試合で3失点、しかも4つも完封しているのに、2勝止まりでは物足りないです
出場停止から中後が戻って来るのは好材料ではあるものの、とにかくフィニッシュを枠に飛ばさないことには始まりません。
一樹の相方が誰になるか分かりませんけど、FWを中心とした攻撃陣の奮起を期待します
りゅーはーでした。
もっとも、ここから先は讃岐とは全て同じキックオフ時間

幸か不幸か、常に目の前の試合に集中せざるを得ないということですね。
まずは愛媛戦での勝利を全力で目指して欲しいと思います

その愛媛は、データ的には割と北九州に似ているチームです。
守備はタックルよりクリア、攻撃はドリブルより確実なパス、そしてシュート決定力が高い傾向にあります。
ただ、それらのデータの大半は「北九州に似ているけど北九州より悪い

前節の教訓を糧にした試合運びができれば、充分勝機はあるのではないでしょうか

また、北九州は4バックで愛媛は3バックという点も大きく異なります。
CB村上の攻撃参加

2つの”予習”を上手く活用

その上でポイントとなるのは、やはり得点力でしょう。
冨樫さんになってからの6試合で3失点、しかも4つも完封しているのに、2勝止まりでは物足りないです

出場停止から中後が戻って来るのは好材料ではあるものの、とにかくフィニッシュを枠に飛ばさないことには始まりません。
一樹の相方が誰になるか分かりませんけど、FWを中心とした攻撃陣の奮起を期待します

りゅーはーでした。