待望の胸スポンサーがついた直後のホームゲーム。
「恥ずかしい試合はできない」と思うか。
「ふさわしい試合をしよう」と思うか。
同じようでいて意外と違うこの2つ、私としては後者で行ってくれることを期待します。
さて、相手の熊本ですが、守備の指標がとても良いチームです。
タックル数リーグトップ
に始まり、クリア数2位、オフサイド獲得数3位、インターセプト数5位、などなど。
ただその割に失点数がヴェルディより多いのは、プレスに行かない(行けない)展開での守備がイマイチだからだと思われます。
例えば、熊本は先制した試合での勝率が47%、また前半をリードで折り返した試合での勝率が45%なのですが、どちらも5割を切っているのは他に富山だけ。
また、後半45分の失点数32は、リーグで下から4番目となっています。
序盤の猛プレスで「こいつはやべえぞ
」という展開になっても、90分を通せばチャンスはきっと生まれる筈。
仕掛け続けて相手を疲弊させたいですね。
一方攻撃は、傾向が分かり易く、ドリブル成功率2位+クロス数3位。
ドリブルの得意な2列目の3人(澤田、斉藤、仲間)がアタック
して来る展開が多くなるものと思います。
勿論スペースは与えたくないですし、それ以前に前を向いてボールを持つ展開も減らしたいとなれば、彼らにボールが入る1つ前の段階から抑えたい所。
パスはそんなに使って来ない(本数も成功率も20位)ということを考えると、巻へのロングボールに対する守備がカギを握るでしょうか
井林と金には頑張って欲しいですね
りゅーはーでした。


同じようでいて意外と違うこの2つ、私としては後者で行ってくれることを期待します。
さて、相手の熊本ですが、守備の指標がとても良いチームです。
タックル数リーグトップ

ただその割に失点数がヴェルディより多いのは、プレスに行かない(行けない)展開での守備がイマイチだからだと思われます。
例えば、熊本は先制した試合での勝率が47%、また前半をリードで折り返した試合での勝率が45%なのですが、どちらも5割を切っているのは他に富山だけ。
また、後半45分の失点数32は、リーグで下から4番目となっています。
序盤の猛プレスで「こいつはやべえぞ

仕掛け続けて相手を疲弊させたいですね。
一方攻撃は、傾向が分かり易く、ドリブル成功率2位+クロス数3位。
ドリブルの得意な2列目の3人(澤田、斉藤、仲間)がアタック

勿論スペースは与えたくないですし、それ以前に前を向いてボールを持つ展開も減らしたいとなれば、彼らにボールが入る1つ前の段階から抑えたい所。
パスはそんなに使って来ない(本数も成功率も20位)ということを考えると、巻へのロングボールに対する守備がカギを握るでしょうか

井林と金には頑張って欲しいですね

りゅーはーでした。