日程が決まった際に「9月に中2日のデーゲーム連戦とか、残暑が厳しかったらどうしよう
」と心配していたこのカード。
幸い、明日の福岡は曇り~雨模様の28℃予想
となりました。
まぁアビスパは九州ダービーからの連戦なので、体力的な不利はやはり残るものの、暑さでバテバテになる事態は避けられそうです。
さて。
福岡の攻撃で目立つのはサイド攻撃で、スローイン獲得1位やクロス7位の他に、ホットゾーンもかなりサイドが濃くなっています。
その中で1つ特徴的なのが、ドリブル成功率「21位」という数字。
下手なのではなく、リスク度外視でとにかく前へ前へ
という姿勢の現れなのだと見ました。
福岡は現在「あの」3-1-4-2を採用しているらしく、前線中央に180cmクラスの選手を4人揃えて来ると予想される為、サイドを抜けられてしまうと危険
です。
ボランチは中の対応がありますから、SB+SHで挟み込んで止めたいですね。
守備の方では、警告数最多、退場数最多、オフサイド獲得数20位、あたりが目立つ数値。
プラスして「あの」3-1-4-2であることを考えれば、アンカー横のボールに対して、CBが最終ラインを崩してボールを奪いに来るシーンが多いことが予想されます。
かわせればチャンスですし、ファールゲットも当然計算に入れつつ、それよりも崩れたオフサイドラインのギャップが突けたらベスト
でしょう。
FWへのくさびのパスについては、前節でかなりの本数が見受けられましたので、次はそこにFWを追い抜く動きが加わりますように
上半期のホームゲームではけちょんけちょん
にやられましたが、ほぼセットプレーでの失点だったということもあり、守り方がマンマークに変わった「今」を試すには良い相手かも知れません。
同じ轍は踏まないようにした上で、リベンジ&冨樫体制初勝利と行きたいものですね
りゅーはーでした。

幸い、明日の福岡は曇り~雨模様の28℃予想

まぁアビスパは九州ダービーからの連戦なので、体力的な不利はやはり残るものの、暑さでバテバテになる事態は避けられそうです。
さて。
福岡の攻撃で目立つのはサイド攻撃で、スローイン獲得1位やクロス7位の他に、ホットゾーンもかなりサイドが濃くなっています。
その中で1つ特徴的なのが、ドリブル成功率「21位」という数字。
下手なのではなく、リスク度外視でとにかく前へ前へ

福岡は現在「あの」3-1-4-2を採用しているらしく、前線中央に180cmクラスの選手を4人揃えて来ると予想される為、サイドを抜けられてしまうと危険

ボランチは中の対応がありますから、SB+SHで挟み込んで止めたいですね。
守備の方では、警告数最多、退場数最多、オフサイド獲得数20位、あたりが目立つ数値。
プラスして「あの」3-1-4-2であることを考えれば、アンカー横のボールに対して、CBが最終ラインを崩してボールを奪いに来るシーンが多いことが予想されます。
かわせればチャンスですし、ファールゲットも当然計算に入れつつ、それよりも崩れたオフサイドラインのギャップが突けたらベスト

FWへのくさびのパスについては、前節でかなりの本数が見受けられましたので、次はそこにFWを追い抜く動きが加わりますように

上半期のホームゲームではけちょんけちょん

同じ轍は踏まないようにした上で、リベンジ&冨樫体制初勝利と行きたいものですね

りゅーはーでした。