てっきり資金
が足りなくて解任できないものと思っていました。
できるのであれば、夏の移籍ウインドウが開いている時期に監督交代
に踏み切りたかったですね。
>三浦泰年監督解任のお知らせ<
>冨樫剛一監督就任のお知らせ<
冨樫さんはユースからの昇格
ですから、ユース組の扱いに長けている部分で勝負するのかも知れませんけど、それにしたって1人くらいは自分の希望で補強した選手が欲しかった筈。
春の編成も夏の放出も夏の補強も全て前任者がやったチームを引き受けるのは、相当難しいミッションなのではないでしょうか
ヤスさんについては、最後までアグレッシブさが出なかった印象です。
去年のように前線に高原がいるならまだしも、今年は前線が常盤だったワケで、それなのに引いて守って深い位置でボールを取って、「さぁロングボールを1人でキープしてね常盤君」というのは、計画段階で破綻していましたよねぇ
(セットプレーの守備に至っては、何とかキープしてね的カウンターすら放棄して全員で引きこもってましたし)
その後永井のスタメンと竜士のスタメンあたりで改善はしたものの、正直監督が指導して良くなった感じではありませんでした。
あそこのジャンルが指導できない、引き出しがないとなると、ヴェルディの監督としては難しかったですね
冨樫さんについては、特に難しいことは求めていません。
元々バランス型
というか、オーソドックスな布陣や采配の多い方ですから、緊急登板の今回はそのままで
でしょう。
中後を使って欲しいのと、セットプレーの守備でカウンター要員を1枚用意して欲しいくらいですかね。
ともかく、これで風向きが変わってくれることを期待します。
頼むぜ、冨樫のアニキ
りゅーはーでした。

できるのであれば、夏の移籍ウインドウが開いている時期に監督交代

>三浦泰年監督解任のお知らせ<
>冨樫剛一監督就任のお知らせ<
冨樫さんはユースからの昇格

春の編成も夏の放出も夏の補強も全て前任者がやったチームを引き受けるのは、相当難しいミッションなのではないでしょうか

ヤスさんについては、最後までアグレッシブさが出なかった印象です。
去年のように前線に高原がいるならまだしも、今年は前線が常盤だったワケで、それなのに引いて守って深い位置でボールを取って、「さぁロングボールを1人でキープしてね常盤君」というのは、計画段階で破綻していましたよねぇ

(セットプレーの守備に至っては、何とかキープしてね的カウンターすら放棄して全員で引きこもってましたし)
その後永井のスタメンと竜士のスタメンあたりで改善はしたものの、正直監督が指導して良くなった感じではありませんでした。
あそこのジャンルが指導できない、引き出しがないとなると、ヴェルディの監督としては難しかったですね

冨樫さんについては、特に難しいことは求めていません。
元々バランス型


中後を使って欲しいのと、セットプレーの守備でカウンター要員を1枚用意して欲しいくらいですかね。
ともかく、これで風向きが変わってくれることを期待します。
頼むぜ、冨樫のアニキ

りゅーはーでした。